JAL Wellness & Travelってどんなサービス?マイルはたまる?【2023年9月版】

ポイ活・マイル活動

歩くとマイルがたまる、JALのサービスJAL Wellness & Travelを使っています。

9月末までに空港に行く人はチャンス!

私自身はあまり歩かないのでほとんどマイルがたまらないのですが、たくさん歩く人や特定地域に出かける予定がある人だと、JALマイルを大量ゲットできる可能性がありますよ!

「JAL Wellness & Travel」のサービスの内容とマイルのたまり具合について、まとめてみました。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

JAL Wellness & Travelとは?

JAL Wellness & Travelは、JALと大日本印刷が共同で提供しているスマホアプリです。

2020年6月15日にリリース。約3年ほど続いています。

ざっくりいうと、

「マイルをためる」+「健康を推進する」+「旅を楽しむ」

という3つの機能を持ったサービスです。

サービスを利用するには、スマホ、JAL Wellness & Travelの会員登録と月額料金の支払いが必要です。

JAL Wellness & Travel
  • インターネット接続・GPS機能のついたスマホが必要
  • 月額500円 (税別) or 400マイル
    ※入会月と翌月末日まで無料
  • 会員登録にはJALマイレージ会員番号が必要

JALマイレージ会員でない方は、まずマイレージ会員登録する必要があります。

大体1マイル≒1円くらいの価値かなと思うので、月額料金の支払いはマイルの方が少しお得ですかね。

毎月400マイルこのアプリでためられそうにはないので、私はJALカードで支払いしています。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

JAL Wellness & TravelはJAL特約店ではない

JAL Wellness & Travelは、JAL特約店ではなく通常店舗扱いです。

ショッピングマイル・プレミアムの付帯のJALカードのマイル100円で1マイルなので、毎月6マイルたまります。

JAL Wellness & Travel利用料分のJALカード明細

あわよくば、JAL特約店扱いで2倍マイル!と狙っていましたが、そんなにうまくいかないですね(苦笑)残念。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

今登録をおすすめの方!大量のマイルゲットチャンスの地域にお出かけ&在住の方。

いろいろJAL Wellness & Travelの機能について説明する前に、先に今登録するのをおすすめな方を記載しておきますね。

1番のおすすめは、もちろん

  • 「JALマイルをためたい&たくさん歩く人」

なのですが、普段あまりたくさん歩かない人でも、

  • チェックインチャレンジスポットが多く設定されている地域に住んでいる人・出かける予定の人

も、JALマイルをためやすいので、登録のチャンスなのかなと思います。

チェックインチャレンジスポットとは、その場所に行くと期間中1回のみマイルがゲットできる場所のこと。

JALの飛行機を使って行く必要はありません。
なので、チェックインスポットの近くにいる人が強いです。

現在設定中のチェックインチャレンジスポットからすると、

  • 四国88ヵ所
  • 日本国内の空港
  • 北海道・東北地方 ※8月10日からスポット設定予定

周辺に在住の方・お出かけの方は、大量マイル獲得のチャンスです

特に空港、北海道・東北地方のスポットにチェックインすると50マイルと設定マイル数がかなり大きいです!

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

移動距離は多いけれど、歩く歩数が少ない人は他のアプリの方がいいかも

歩かないけれど、移動が多いという人は、別のマイレージアプリ「Miles」や「ANA Pocket」の方がおすすめです。

MilesやANA Pocketは、徒歩だけでなく、自転車や車の運転、飛行機移動でもポイントがたまるアプリです。

私はWelness & TravelとMiles、ANA Pocketすべて使っています。
もちろん、同じスマホにアプリは共存できます。

普段の生活だと、歩くより、車の移動の方が多いので、JAL Welness & TravelよりMilesやANA Pocketの方がたまりやすいです。

Milesマイルは、JALマイルに交換することはできないので、使い道に困ってもいます。

ANA Pocketは、MilesとJAL Travel& Wellnessを掛け合わせたような仕組みで、チェックインスポットやチャレンジが多めです。

ANA Pocketのファーストインプレッションはいい感じ。
現在有料版を使っています。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

マイルをためる機能

それでは、具体的にJAL Travel&Wellnessの機能についてです。

JAL Wellness & Travelにはマイルをためる機能は、2つあります。

①歩いてマイルをためる+抽選をひいてためる
②チェックインスポットにいってためる

どちらでマイルをためる場合でも、スマホに「JAL Wellness & Travelアプリ」のインストールとGPSオンが必須です。

アプリはシンプルな画面で操作もわかりやすいと思います。
ただ、アプリの起動時のデータ読み込みに時間がかかり、ちょっと動作がもさっとします。

①歩いてマイルをためる+抽選をひいてためる

まず、「歩いてマイルをためる抽選をひいてためる」機能です。
健康を推進する要素が強い機能だと思います。

  • JAL Wellness & Travelアプリとスマホの歩数計が連携して歩数を計測
  • 日・週・月単位で歩数チャレンジに取り組む
    チャレンジをクリア&受け取りしたらベースマイルと抽選券がもらえる
  • 抽選券は金・銀・銅の3種類。
    抽選券のあたりは、
    金:最大50マイル、銀:最大10マイル、銅:最大2マイル

毎日歩いてチャレンジ内容をクリアして、受け取りをすると、マイルと抽選券がもらえます。
抽選券は歩いた歩数に応じて券種が異なり、あたるマイル数も変わります。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

チャレンジ内容

チャレンジ内容は、「1日・1週間・1月で決められた目標歩数歩けるかどうか」です。

JAL Wellness & Travelのデイリーチャレンジ、ウィークリーチャレンジ、マンスリーチャレンジ
左から、デイリーチャレンジ、ウィークリーチャレンジ、マンスリーチャレンジの画面

それぞれのチャレンジ期間は、以下の通り

  • デイリー:毎日0:00~23:59
  • ウィークリー:毎週日曜0:00~土曜23:59
  • マンスリー:毎月0:00~月末23:59
チャレンジ単位チャレンジ内容クリア報酬
デイリー
毎日0:00始まり
1日の歩数
目標設定歩数は3段階
6,000歩/8,000歩/10,000歩
マイルと抽選券
6,000歩:1マイル+銅抽選券
8,000:1マイル+銀抽選券
10,000歩:1マイル+金抽選券
ウィークリー
毎週日曜日始まり
1週間の歩数
1週間の目標歩数は2段階
45,000歩/60,000歩
マイルと抽選券
50,000歩:3マイル+銀抽選券
60,000歩:5マイル+金抽選券
マンスリー
毎月1日始まり
1ヶ月の歩数
200,000歩
マイルとマイル抽選
全員:10マイル
500名:500マイルプレゼント
チャレンジ内容とクリア報酬

デイリーチャレンジ

デイリーチャレンジの1日の最低目標歩数は、6,000歩

私の場合、家の中にいることが多い&車で移動することが多いので、普段の生活だけでは、まったく6,000歩に到達しません。
しかし、たまに6,000歩、ごくまれに8,000歩超える時があります。

大体感覚として、「外でトータル1時間程度歩く+家の中での移動」で、6,000歩というところでしょうか?
通勤・通学で日常的に歩いている方だと達成できる内容だと思います。
テレワークが多い方や車生活の方だと毎日の達成は難しいと思います。

また、家の中ではスマホ持ち歩かない方も多いと思います。
私自身スマホは放置派なので、実際にはもっと歩いているけど、アプリには反映されていない歩数が多いなぁと感じます。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

マンスリーチャレンジ

マンスリーチャレンジは、2023年4月に再リニューアルされました。

マンスリーチャレンジの1月の最低目標歩数は、200,000歩

  • 対象者全員10マイル
  • 抽選で500名に500マイルあたる

という内容に変更になりました。

個人的には改善です。

2023年3月までのクリア報酬は、10マイルプレゼントと抽選でラウンジクーポン券が当たるという内容で、JGC会員なのでラウンジクーポンは要らないかなぁという感じだったので。

ただし、マンスリーチャレンジは、コンスタントに歩く人のみが達成できます。

1ヶ月30日として、1日あたりにすると、約6,600歩。
ほぼ毎日デイリーチャレンジの最低ライン以上クリアしないと到達しません。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.
実際に6,000歩歩いてみた

目標歩数の6,000歩を超えると、日が変わってから報酬を受け取れます。
未受取の報酬があるとアプリ画面に表示があります。

JAL Wellness & Travelのチャレンジ報酬の受け取り方
デイリーチャレンジを達成すると

報酬は前日前々日の分、48時間以内しか受け取れないので要注意!達成したその日も抽選券は受け取れません。

毎日しっかり歩く人だと毎日抽選券を受け取る習慣ができるので、受け取り忘れは思うのですが、たまに目標歩数を達成するという人は注意です。

目標歩数を達成したら、日が変わってすぐ受け取るのがおすすめ。
またアプリを開くだろうと思っていると、アプリを開かず2日経ってしまい、抽選券を受け取り忘れる可能性があります。

せっかく10,000歩以上歩いたのに、抽選券を受け取り忘れてしまったことがありました。。
あとで受け取ればいっか」と思ったら、そのままその日も翌日もアプリを起動せず、抽選券が無効になってしまいました。。
かなり悲しいです。

抽選にあたるとマイルがもらえる

[マイル/抽選券を受け取る]ボタンを押すと、抽選が始まりました。

JAL Wellness & Travel チャレンジでもらえる抽選券
抽選券

当たった!+2マイルです。チャレンジ報酬の+1マイルと銅の抽選券のあたり分あわせて、3マイルもらえました。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.
月末に抽選券2倍キャンペーンが行われることがある

不定期開催ですが、月末~月初にかけて抽選券2倍キャンペーンが開催されることがあります。

大体30日頃~2日頃の4、5日間で、抽選券でもらえるマイル数が2倍になります。

抽選を引けるのはチャレンジを達成した翌日以降なので、抽選し忘れに注意が必要です。

抽選券にはずれがある

残念なことに、抽選券のはずれ=0マイルもあります。

はずれの他、あたりの中でもらえるマイル数に差があります
なお、抽選券であたるマイル数の表示は最大値です
もらったマイルの実績を振り返ると、金と銀の抽選券はいくつかあたりの種類があるようです。

どれくらい各抽選券であたりの種類があるのか、公開情報がないので不明です。

最初に金の抽選券を引いたときにあたりが出たので、今日は50マイルもらえる!と思ったのですが、10マイルでした。。

また次に金の抽選券を引いたときは、2マイル。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

②チェックインスポットにいってためる

つづいて、「チェックインスポットにいってためる」機能です。

チェックインスポットとして定められた場所に行ってチェックインすると、翌日マイルを受け取ることができます。抽選はありません。

  • JAL Wellness & TravelアプリとGPSが連携して計測
  • チェックインスポットにチェックインするとマイルがたまる
  • チェックインスポットはあらかじめ決められていて、定期的に変わる
  • チャレンジ期間中、1スポットにつき1回までマイル獲得できる

こちらはどちらかというと、旅を楽しませる要素が強いと思います。
個人的にはこういうの好きです。地図を塗りつぶす系。海外でも使えるのもいいですね。

チェックポイントが都市部や観光地に偏っていたり、初回訪れた時だけマイル加算という方式だと日常生活では貯めにくいと思いますが、どうでしょうか?

どんなところがスポットになっているか、アプリで確認してみました。

現在登録されているチェックインスポットです。

チェックインスポットは、繰り返し登録されるのスポットと期間限定のスポットとあります。
繰り返し登録されるスポットは、期限はあるものの、期限が終わるとまたスポットに再登録されています。

スポットの種類スポット数期間
空港周辺7ヵ所2021年11月1日~2023年3月31日
※繰り返し登録
飛行機が見える公園5ヵ所2022年11月1日~2023年3月31日
※繰り返し登録
イオングループ144ヵ所2021年4月1日~2024年3月31日
※繰り返し登録
イオングループ9ヵ所2023年5月1日~2023年7月31日
JALプラザ1ヵ所2022年10月14日~2023年3月31日
※繰り返し登録
四国八十八ヵ所88ヵ所2023年4月1日~2024年3月31日
日本国内の空港65ヵ所2023年7月15日~2023年9月30日
北海道・東北地方25ヵ所2023年8月10日~2023年9月30日
設定中のチェックインスポット
スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.
チェックインスポットが少ない

チェックイン機能は大分増えてきましたが、まだまだチェックインスポットの数が少ないです。

イオングループがチェックインスポットに追加されたり、観光促進のキャンペーンとして大量に特別チャレンジのスポット数が増えましたが、まだまだスポットが少ないです。

段々とチェックインスポットの種類・範囲は増えているものの、全都道府県にまんべんなく登録はありません。

チェックインできるのは1回だけ

チェックインできる回数も問題です。

期間中、1度チェックインするとこの期間に再度その場所を訪れても、チェックインできずマイルはもらえません。

毎日のお散歩・運動のついでにチェックインしてマイルをためる、という使い方は想定していなさそう。
観光やお出かけなどで初めて行った場所の記念にチェックインをする、観光スポットを提案する、という使い方を想定しているのではないかと思います。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.
チェックイン操作がしにくい・気づきにくい

チェックイン場所に気づきにくい・チェックインボタンを押しにくいのも難点です。

あらかじめチェックインスポットがどこにあるか確認して、目的地として設定して向かわないとチェックインに手間取ったり、チェックイン自体を忘れがちです。

チェックイン付近に移動してもプッシュ通知やお知らせ機能がないので、見落としてしまうことがあります。
また、チェックインスポット機能を開くのも階層が深く手間がかかります。

タップする回数が多いんです。。

[今日のチャレンジ]→[チェックイン]→[特定のチャレンジ]→[チェックインスポット]と何回かタップしないと開くことができません。
場所の確認も毎回開くたびに地図が広域になってしまうので、チェックインスポットの確認がとてもしにくいです。

チェックインスポットを回ることで観光ルートになる場合もあるので、チェックインスポットになっている地域に行く場合はあらかじめどこがスポットになっているかチェックして頭にいれておくのがよいと思います。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

投票キャンペーンのチェックインスポット

投票キャンペーン企画から選ばれたスポットはマイルが大量ゲットできるスポット。

夏休みに行きたい場所の投票で、北海道・東北地方が選ばれました。

設定期間設定コースチェックイン
スポット数
1スポットで
もらえるマイル
2023年8月10日
~2023年9月30日
この夏、どこへ出掛けたい?投票キャンペーン
「北海道・東北地方」
25ヵ所+50マイル

北海道は7ヵ所、東北地方は各県3ヵ所ずつスポットが設定されています。

「JALふるさとプロジェクト」の特集地域のチェックインスポット→現在なし

「JALふるさとプロジェクト」は、JALが毎月日本各地の土地を取り上げて魅力を紹介しているプロジェクト。

もともと、「新JAPAN PROJECT」として活動していたプロジェクトで、2021年4月からから「JALふるさとプロジェクト」に名前が変更になりました。

「新JAPAN PROJECT」に引き続き、「JALふるさとプロジェクト」の特集地域もJAL Wellness & Travelにもチェックインスポットとして追加されていたのですが、最近は追加がストップしています。

登録されるスポット数やたまるマイルは場所によって異なります。

特集月特集場所チェックインスポット数1スポットでもらえるマイル
終了:2023年3月沖縄県10ヵ所+20マイル
終了:2022年2月京都府10ヵ所+20マイル
終了:2022年1月石川県30ヵ所+20マイル
終了:2021年12月北海道阿寒湖・摩周湖周辺10ヵ所+3マイル
終了:2021年11月宮崎県10ヵ所+3マイル
終了:2021年10月長崎県平戸10ヵ所+3マイル
終了:2021年9月島根県10ヵ所+3マイル
終了:2021年8月北海道十勝地方10ヵ所+3マイル
終了:2021年7月徳島県10ヵ所+3マイル
終了:2021年6月広島県23ヵ所+3マイル
終了:2021年5月秋田県・山形県10ヵ所+3マイル
終了:2021年4月岩手県・宮城県・福島県10ヵ所+3マイル
終了:2021年3月岡山津山市12ヵ所+3マイル
終了:2021年2月沖縄10ヵ所+3マイル
終了:2021年1月北海道11ヵ所+3マイル
終了:2020年12月神奈川県14ヵ所(1ヵ所兵庫県)+3マイル
終了:2020年11月青森県10ヵ所+3マイル
終了:2020年10月大阪府泉州11ヵ所+3マイル
終了:2020年9月鹿児島県離島6ヵ所+3マイル
終了:2020年8月宮城県仙台市8ヵ所+3マイル
終了:2020年7月北海道北見市5ヵ所+5マイル
「新JAPAN PROJECT」特集地域のチェックインスポット数と1スポットでもらえるマイル

「JALふるさとプロジェクト」のチェックポイントは期間限定で、「JALふるさとプロジェクト」の特集月から3ヶ月です。

たまたま特集月付近で対象エリアに行くことは少ないし、チェックインポイントになっていれば旅行で行くきっかけになるからずっと残しておいてほしいけど、難しいんだろうなぁ。。

獲得マイルは、ほとんどが1スポット=3マイルなのですが、2022年に追加になったスポットは20マイルとマイル数が多いです。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

全国イオングループの店舗のチェックインスポット

観光スポット以外にも、イオングループのチェックインスポットも登録されています。

イオンモールなど大型店舗が登録されており、すべてのイオングループの店舗ではないので注意です。

設定期間設定コースチェックイン
スポット数
1スポットで
もらえるマイル
2021年4月1日
~2023年3月31日
イオングループの店舗で
マイルをためよう
144ヵ所+1マイル
2023年5月1日
~7月31日
イオングループの店舗を
訪れてマイルをためよう
9ヵ所+30マイル

+1マイルの方のイオングループ店舗は、期間設定はありますが、終了が近づくと、期間延長されています。

期間は延長されても1度チェックインしたイオンのスポットは、期間延長後も「受取済」になるので再度訪れても、チェックインできませんし、マイルもGETできません。

せっかくなら、毎月登録を更新して、1ヶ月ごとにマイルがもらえるボーナススポットにして欲しかったなぁ。

一方、+30マイルの方のイオングループ店舗は、後から追加された店舗で、期間が短め。
その分マイル数が多く、ボーナス期間名のかなぁと思いました。

アイセイ薬局の店舗のチェックインスポット→現在はなし

2022年10月~12月でアイセイ薬局が追加されましたが、現在は登録が解消されています。

設定期間設定コースチェックイン
スポット数
1スポットで
もらえるマイル
2022年10月14日
~2022年12月31日
アイセイ薬局グループを
チェックインスポットに設定中!
266ヵ所+1マイル

ららぽーとのチェックインスポット→現在は設定なし

2022年11月~2023年1月に、ららぽーとがチェックインスポットに追加されましたが、現在は登録が解消されています。

設定期間設定コースチェックイン
スポット数
1スポットで
もらえるマイル
2021年4月1日
~2023年1月31日
ららぽーと・ラゾーナ川崎・
ダイバーシティ東京プラザを
巡ってマイルをためよう!
20ヵ所+1マイル

ららぽーとのほか、ラゾーナ、ダイバーシティなど三井ショッピングモール系の施設がチェックインスポットとして登録されていました。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

特別チャレンジのチェックインスポット

特別チャレンジのチェックインスポットは、都道府県や地域とのコラボで期間限定で設定されるチェックインスポット。
大量マイル獲得が狙えるスポットです。

これがかなり強力です。

なんと、1スポットで+10マイル以上のスポットが設定されることが多いです

設定されたチェックポイント数ともらえるマイルです。※過去設定分も含む

設定期間設定コースチェックイン
スポット数
1スポットで
もらえるマイル
2023年7月15日
~2023年9月30日
【とこかにマイルコラボレーション】
全国の空港でマイルをためよう
65ヵ所+50マイル
2023年4月1日
~2023年9月30日
四国を訪れてマイルをためよう88ヵ所+5マイル
終了:2023年2月28日
~2023年5月31日
愛媛県を訪れてマイルをためよう15ヵ所+15マイル
終了:2023年1月10日
~2023年3月20日
熊本県を訪れてマイルをためよう39ヵ所+50マイル
終了:2022年10月15日
~2023年2月28日
三重県を訪れてマイルをためよう30ヵ所+30マイル
終了:2022年11月1日
~2022年11月30日
島根県と日本遺産を訪れてマイルをためよう21ヵ所+10マイル
終了:2022年8月1日
~10月31日
ホテル日航ハウステンボスを
訪れてマイルをためよう
1ヵ所+3マイル
終了:2022年8月1日
~10月31日
ひがし北海道エリアを
巡ってマイルをためよう
33ヵ所+20マイル
終了:2022年7月1日
~9月30日
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
マイルがたまる&当たる
10ヵ所+50マイル
終了:2022年7月1日
~9月30日
北海道東川町を巡って
マイルをためよう
8ヵ所+15~30マイル
終了:2021年11月16日
~2022年4月15日
【ジャパンエコトラック】
オホーツクチャレンジ
30ヵ所+10マイル
終了:2021年11月1日
~2022年4月15日
【ジャパンエコトラック】
大雪ひがしかわ・南富良野チャレンジ
20ヵ所 +10マイル
終了:2021年11月30日
~2022年3月31日
青森県チャレンジ49ヵ所+10マイル
+50マイル(9ヵ所)
終了:2021年10月8日
~2022年3月31日
奄美トレイルチャレンジ46ヵ所 +20マイル
終了:2021年10月8日
~2022年3月31日
奄美群島チャレンジ25ヵ所 +20マイル
終了:2021年10月1日
~12月31日
大分県竹田市30ヵ所 +20マイル
終了:2021年7月22日
~11月15日
【ジャパンエコトラック】
オホーツクチャレンジ
50ヵ所+10マイル
終了:2021年3月30日
~9月30日
島根県チャレンジ30ヵ所+10マイル
終了:2021年2月13日
~3月31日
奄美群島チャレンジ25ヵ所+20マイル
終了:2021年2月13日
~3月31日
奄美トレイルチャレンジ46ヵ所+30マイル
特別チャレンジのチェックインポイント

夏休み期間は、空港に大量マイルのスポットが設定されています。

近くにお住まいの方やお出かけ予定がある方は、今のうちにJAL Wellness&Travelを入れた方がいいです。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

海外のチェックインスポット→現在は設定なし

2022年12月~2023年1月に初めて、海外のチェックインスポットとして、ハワイが追加されましたが、現在は設定解除されています。

設定期間設定コースチェックイン
スポット数
1スポットで
もらえるマイル
2021年4月1日
~2023年1月31日
ホノルルを満喫しながらマイルもためよう!6ヵ所+50マイル

ホノルルマラソンとのコラボ企画だったので、2023年~2024年にかけて再登録される可能性はあります。

新型コロナに超円安と日本人旅行者には海外旅行はまだまだ逆風ですが、徐々に海外渡航できそうな雰囲気が出てきたので、今後JALの就航地やスポンサーイベントを中心に追加されていくかもしれませんね。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

結局マイルは稼げる?

実際に使ってみた感想です。

正直、私の場合はあんまりマイルは稼げていないです

これまで私は2年半ほど使っていて、歩いてためた1ヶ月の最大マイルは90マイル、累計受取マイルは1,000マイルぐらいです。
奄美チャレンジ期間に奄美に行けたので、チェックインチャレンジを含めると月間の最大獲得マイルは270マイルです。

1マイル=1円と考えると、月額使用料分使いこなせていないですね。

ただ、JAL Wellness&Travelを使っている人がみんなマイルを稼げていないかというと、そうではないと思います。

私は普段あまり外を歩かず、外出はほぼ車で近くを移動する程度。
月に1、2回旅行や遠出でがっつり歩くという生活スタイルです。

家の中でスマホを持ち歩かないので、実際には歩いていてもJAL Wellness&Travelのアプリの歩数に反映されていない歩数も多いと思います。

そのため単発でデイリーチャレンジがクリアできても、ウィークリーチャレンジがクリアできず、マイル獲得数が減っていると思います。

JAL Wellness&Travelでのマイルのため方は、

  • 毎日のチャレンジでコンスタントにマイルがためる
  • チェックインスポットはボーナス

というようなため方になると思います。

通勤・通学やお散歩などで日常的に歩く習慣がある人には、JALマイルをためやすいアプリだと思います。

特にデイリーとウィークリーチャレンジをクリアできると、抽選があたらなくてもマイルがたまりやすくなります。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

抽選のあたり確率はどれくらい?

では、チャレンジ報酬の抽選券のあたり確率はどれくらいなのでしょうか?

自分の抽選結果をもとに、あたりの種類を勝手にわけてみました。

  • 大あたり:+最大マイルをもらえる
  • 中あたり:大あたりと小あたりの間のマイルもらえる
  • 小あたり:+1マイル、銀・金は大あたりの20%以下もらえる

この分類で各抽選券のあたりマイル数と確率を分けてみると、こんな感じになりました。
※私のチャレンジ達成の回数が少ないので、正確性は低いと思います。

抽選券の種類大あたり中あたり小あたり大はずれ
金の抽選券50マイル
(2%)
10マイル
(29%)
2・3マイル
(69%)
0マイル
(0%)
銀の抽選券10マイル
(18%)
3・5マイル
(36%)
1・2マイル
(45%)
0マイル
(1%)
銅の抽選券2マイル
(69%)
1マイル
(25%)
0マイル
(6%)
各抽選券のあたりの内容と確率 ※実績値を元に記載

金の大あたりは1回だけあたったことがあります。
滅多に当たらないのですが、1マイルだけというのも見たことはありません

銀の大あたりは18%くらい、銅の大あたりは70%くらいの確率でひいています。
銅は中あたりがない分、大あたりが多いですね。

金・銀の抽選券は中あたりでもあたると結構大きいし、テンションが上がります

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

チャレンジ報酬を計算してみた

チャレンジ報酬が最大どれくらいになるか、計算してみました。
1ヶ月すべてのチャレンジをクリアして、抽選券がすべてあたった時を考えてみます。

1ヶ月30日・4週で換算すると、最大 2,230マイルたまります。

内訳はこんな感じ。

【デイリー報酬】
 3マイル +( 金・銀・銅の抽選券1枚ずつ × 30日 )
 →90マイル + 抽選券 金・銀・銅30枚ずつ 

【ウィークリー報酬】
 8マイル + ( 金・銀の抽選券1枚ずつ × 4週 )
 →32マイル + 抽選券 金・銀4枚ずつ

【マンスリー報酬】
 →10マイル

⇒獲得内容合計
 132マイル
  + 抽選券 金34枚、銀34枚、銅30枚

 各抽選券が最大マイル当選すると、
 金:50マイル 銀:10マイル 銅:2マイル なので

 抽選がすべて大あたりした場合、
 2,232マイル(内訳:132マイル + 抽選分2,100マイル)

毎日がんばって10,000歩歩いても、抽選がまったく当たらなければ、月に130マイルほどですが、さすがにそれはないと思います。

抽選が60%であたると、約1,350マイル

金・銀抽選券のあたりマイル数を最大値で計算しているので、かなり皮算用が過ぎる気がしもしますが、このマイル数を見るとちょっとやる気が上がりますね。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

使用料の元がとれそうな人は?毎日8,000歩以上歩く人なら元がとれそう

月額使用料の400マイルを目安に、抽選券が6割くらいであたりとすると、

  • 毎日8,000歩以上歩く
       &
  • 1週間で60,000歩以上歩く

という人だと、デイリーチャレンジで銅・銀、ウィークリーチャレンジで金・銀の抽選券が手に入ってマンスリーチャレンジもクリアできるので、月額使用料の元が取れる可能性が出てきます。

【デイリー報酬】
 2マイル +( 銀・銅の抽選券1枚ずつ × 30日 )
 →60マイル + 抽選券 銀・銅30枚ずつ 

【ウィークリー報酬】
 8マイル + ( 金・銀の抽選券1枚ずつ × 4週 )
 →32マイル + 抽選券 金・銀4枚ずつ

【マンスリー報酬】
 →10マイル

⇒獲得内容合計
 102マイル
  + 抽選券 金4枚、銀34枚、銅30枚

 各抽選券が最大マイル当選すると、
 金:50マイル 銀:10マイル 銅:2マイル なので

 抽選がすべて大あたりした場合、
 702マイル(内訳:102マイル + 抽選分600マイル)

抽選券の当選結果から推測すると、抽選分は200マイル程度、合計で300マイルちょっとになると思われます。

10,000歩以上歩く日があると、Goodですね!

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

マイル以外のサービス

マイルには関係ないですが、健康促進やライフスタイルの充実に関するサービスがあります。

実はまだ一度も使ったことがないです。。

  • 追加費用なし
    • 専門家にインターネットで相談が受けれる
    • ジャンル:健康、食生活、介護、育児・子育て、暮らしのお金
    • エクササイズ動画・ヨガ・瞑想音声コンテンツがいつでも楽しめる
    • オーディオブックがいつでも楽しめる
  • 追加費用が必要な場合あり
    • 全国のヨガスタジオ・スポーツクラブ施設で会員限定の優待特典が受けられる
      対象施設は「スタジオ・ヨギー」、「瞑想スタジオmuon」、「ルネサンス」

個人的には、代わりになるサービスも多いですし、音楽を聴きながら運動することがないので、あんまり使わない機能が多いかなと思います。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

まとめ

今のところ使ってみた印象ですが、JAL Wellness & Travelは、

健康を増進するサービス

で、健康のために歩く人を応援するアプリなのかなと感じました。
ご褒美でマイルがもらえるという感じ。

だれでもマイルがたくさんたまるサービス

ではないです。

今後チェックインスポットや旅行地とのキャンペーン増えてきたら、旅を楽しむ要素が強くなると思います。

毎日たくさん歩く理由がほしい
・健康関連の有料サービスを使っているが、ついでにマイルもためたい!

という人にはよさそうです。

毎月がっつり歩けば、毎月1,350マイルほど稼げる可能性もあります。

月額料金500円がかかりますし、お得なサービスと見るかは人それぞれだと思うので、お試し無料期間に自分がどれくらい歩くか・マイルがたまるか確認してみるのがよいと思います。

できるだけ長く無料で利用したい場合は、月初に利用開始するのがよいです。

私は歩く歩数が圧倒的に少ないので、あまりたまりません。。。
車でもポイントがたまるMilesやANA Pocketの方が合っているかなと思いました。

ANA PokectはAndroid版がついにリリースされたので、楽しみです!
使ってみてよかったら、JAL Wellness & Travelから乗り換えようかなぁと思います。

コメント