マックでマイルをためる方法。JALマイルもANAマイルもためられる

ポイ活・マイル活動

マックでマイルをためる方法についてです。

スポンサーリンク

マクドナルドは、店舗でもデリバリーでもポイントがたまる。

マクドナルドは、

  • お店でイートイン
  • テイクアウト
  • デリバリー

といろいろな利用方法を提供していますが、
お店で支払いを行うイートイン・テイクアウトと別業者が配達・決済をするデリバリーとでは、たまるポイントが異なります。

イートインでもテイクアウトでたまるポイントは?

まずは、マックの店舗で支払う、イートイン・テイクアウトから。

マクドナルドの店舗では、

  • 提携のポイント
  • 支払いでマイル・ポイント

がたまります。

マクドナルドの提携ポイントは、dポイントと楽天ポイント

支払い前に、ポイントカードを提示すると、

支払金額100円(税込)につき、

  • dポイント:1ポイント
  • 楽天ポイント:1ポイント

のどちらかがたまります。

また、マクドナルドでの支払いはキャッシュレスにも対応しているので、決済方法によってポイントがつきます。

対応しているキャッシュレス決済は、IC決済、交通系IC、クレジットカードなど。

対応している支払い方法詳細はこちら

ためる方法は、会計時に

  • ためたい提携ポイントカードをレジに出す
  • クーポンがあれば出す
  • 決済する

の3ステップです。

重要なのは組み合わせ。
ポイントと決済方法はいくつも組み合わせがありますが、

  • JALマイル派
  • ANAマイル派

とで、ためやすい組み合わせを探してみました。

スポンサーリンク

JALマイル派なら、dポイント+JMB WAON

JALマイル派なら、dポイント+JMB WAONがおすすめ。

例えばマックで1,000円支払うと、

  • dポイント:10ポイント(5マイル分)
  • JMB WAON支払い:15マイル

=20マイル分たまります。

会計前にdポイントカードを見せて、JMB WAONで支払いましょう。

マックではJMB WAONのオートチャージはマクドナルドではできないので、チャージ残額に注意!
dポイントカードはアプリでもプラスチックカードでもOKです。

ちなみにマイル計算の内訳はこんな感じ。

  • dポイントは、2:1でJALマイルに交換可能
  • マックの支払いはWAON対応しているので、JMB WAONを利用可能。
    JMB WAONは、
    • 支払いで200円で1マイル
    • JALカードチャージで100円で1マイル たまる。
スポンサーリンク

ANAマイル派なら、楽天ポイント+クレジットカード

ANAマイル派なら、楽天ポイント+クレジットカードがおすすめ。

例えばマックで1,000円支払うと、 

  • 楽天ポイント:10ポイント(5マイル分)
  • ANA VISAカード支払い:5ポイント(5マイル分)

=10マイル分たまります。

会計前に楽天ポイントカードを見せて、クレジットカードで決済しましょう。
楽天ポイントカードもアプリ、プラスチックカードどちらでも大丈夫です。

ちなみにマイル計算の内訳はこんな感じ。

  • 楽天ポイントは、2:1の交換レートでANAマイルに交換可能。
  • クレジットカードは各種ブランドに対応しているので、何でもOK。

 持っている人が多そうなANA VISAカードだと、

  • 200円の支払いで1ポイント
  • ポイント交換で1ポイント→1マイル

 たまる。 ※交換コースにもよる

デリバリーはマック公式・Uber Eats・出前館が対応。ポイントサイトが使うなら出前館が使いやすい

続いて、デリバリー。店舗での支払いと異なり、デリバリーはどのサイトを使ってもdポイント・楽天ポイントはたまりません

現在デリバリー対応しているサイトは、

  • マックデリバリー・公式アプリ
  • Uber Eats
  • 出前館

の3つ。

近くにデリバリー対応店舗があれば、デリバリーサイトを使ってマックの商品を運んでもらうことができます。

デリバリーサイトでたまるポイントは異なります。
ざっと各サイトの比較概要です。

比較項目マック公式Uber Eats出前館
dポイントがたまる×
不可
×
不可
×
不可
楽天ポイントがたまる×
不可
×
不可
×
不可
ポイントサイトが使える×
不可

リピートOK

リピートNG
マックのデリバリー注文サイト比較

初回利用では、UberEatsと出前館はポイントサイト利用ができます。
現在、UberEatsはリピート利用できます。

その他、各サイトごとに注文対応時間や最低注文料金など、注文条件などがあるので注意です。

スポンサーリンク

公式はマックデリバリーかアプリ。dポイント・楽天ポイント利用不可

マックが自社でデリバリーしているのがこちら。
マックデリバリーのWebサイトかマックのアプリから注文することができます。

注文条件は以下の通り。

  • 受付時間:店舗によって異なる
  • 最低注文料金:朝マック\1,000~、その他\1,500~
  • 手数料:\300
  • ポイントサイト:不可

アプリ・マックデリバリーのどちらもポイントサイトの取り扱いはなく、dポイント・楽天ポイントはつかないので、ポイントをためる観点では微妙です。

スポンサーリンク

Uber EatsはリピートOKのポイントサイトあり

Uber Eatsは、少量注文手数料はかかってしまうものの、最低注文料金の縛りがないのがメリット。

また、Uber Eatsのリピート利用時もポイントサイトも使えます。

  • 受付時間:08:00-25:00
    ※店舗によって異なる
  • 最低注文料金:なし、700円未満は手数料\150
  • 手数料:あり
  • ポイントサイト:初回・リピートOK

初回利用は、「新規会員登録+初回注文のみポイントの対象」になるので、過去注文したことある人やUberのアカウント作成済みの人は対象外です。

また、初回でも友達紹介クーポンを使った場合は対象外になるサイトもあったので、ポイントがたまる条件をしっかり確認しましょう。

ポイント獲得数は下がってしまいますが、「2回目以降の利用・リピートOKの案件」が利用できます。

初回利用・リピート利用どちらも、モッピー、ハピタスなど複数サイトに掲載がありました。

スポンサーリンク

出前館も初回のみポイントサイト利用OK。注文対応時間がちょっと短め

出前館は、他の2サイトに比べて注文対応時間が短め。

  • 受付時間:11:00-21:00 ※店舗によって異なる
  • 最低注文料金:¥800~
  • 手数料:あり
  • ポイントサイト:初回のみOK

以前は、出前館は、リピートでもポイントサイトが利用できたのですが、初回利用のみOKに変更になりました。

詳細はこちら

注意点は、アプリの出前館ではなく、Webの出前館を使わないといけないといこと。

Webブラウザでポイントサイトを開いて、[ポイントを貯める]ボタンから出前館のWebサイトに飛べば確実だと思います。 

スポンサーリンク

まとめ

マックでマイルをためる方法についてでした。

マックの店舗では、どちらかというとJALマイルの方がたまりやすいですが、ポイント交換でANAマイルもたまります

  • JALマイル派なら、
    dポイント提示+JMB WAON
  • ANAマイル派なら、
    楽天ポイント提示+クレカ決済

がよいと思います。

一方デリバリーは、JALマイル・ANAマイルどちらでも、ためやすそうです。

コメント