Amazonで買い物するときにANAマイレージモールを使えば、ANAマイルがたまる!
と、喜んでいたところに、またバッドニュース。
2021年7月1日からは、マイル積算ルールが変わることになりました。
マイルがたまる条件に、商品カテゴリが加わりました。

2022年4月現在は、
・積算カテゴリはJALマイレージモールと同じ
・マイル積算率はJALマイレージモールより悪い
です。
Amazonで買い物してANAマイルをためる方法とルールについてです。
ANAマイレージモール経由でAmazonで買い物すると300円で1マイル~たまる。ただし、対象カテゴリ限定
2021年4月8日から、ANAマイレージモール経由でAmazonを利用するとANAマイルがたまるようになりました。
しかもほとんど、購入商品の制限はなし!
新ルートができました。

が、喜んでいたのもつかの間。
2021年7月1日発送分からルールが変わることになりました。
変更内容を見ると、JALマイレージモールで2月に入ったルール変更と同じで残念ながら改悪です。
現在のANAマイレージモール経由でAmazonを利用した場合のルールはこちら。
- 対象商品カテゴリーのみマイルがたまる
- 対象商品カテゴリーごとにマイル積算数が決まる
- マイル積算対象商品カテゴリー・マイル積算数は毎月変わる
ほとんどの商品がマイル積算対象外になってしまいました。
おそらく、ANAマイレージモールでAmazonの取り扱いが決まったときに、商品カテゴリ無制限というルールは3ヶ月間だけの期間限定と事前に決まっていたんでしょうね。
対象カテゴリは、AmazonデバイスとAmazonファッション
2022年4月現在のANAマイレージ経由のマイル積算対象商品カテゴリと積算率は、こちら。
- 2022年1月1日~6月30日発送分はマイル積算商品に指定あり
- Amazon Fashion:300円ごとに8マイル
- Amazonデバイス:300円ごとに1マイル
これ以外の商品は、マイル積算対象外です。
一応、毎月対象の見直しがあることになっていますが、これまでカテゴリや積算率に変更はありません。
Amazon Fashion、Amazonデバイスの商品を買うなら、ANAマイラーは基本的にはANAマイレージモールを利用すればOK。
ただし、「ANAマイルをためているけど、JALマイルもためている」という人は、ちょっとストップ。

実は、JALマイレージモール経由の方が積算率がいいです
JALマイルもためている人は、対象商品ならJALマイレージモールへ
実は、ANAマイレージモールとJALマイレージモールで、マイル積算OKとなる条件は同じ。
ただし、JALマイレージモール経由の方がマイル積算率がよく、同じ商品を購入した場合でもマイルが多くたまるんですよね。

(JALマイレージモールのWebサイトから引用)
JALマイレージモール経由だと、
- Amazon Fashion:200円ごとに8マイル
- Amazonデバイス:200円ごとに1マイル
なので、ANAマイルもJALマイルもどっちもためている!という人には、JALマイレージモール経由がおすすめです。
「JALマイルはためていない」「少しでもANAマイルを多くためたい」という方は、ANAマイレージモール経由でOKです。
ANAマイルをためるには?ANAマイレージモール経由でAmazonにアクセスしてお買い物
ANAマイレージモール経由で、Amazonを利用する方法です。
ANAマイレージモール経由して、Amazonにアクセスしてから買い物するだけで、ANAマイルがたまります。
ANAマイレージモールのページにも注意書きがありますが、ANAマイレージモール経由でマイル積算対象の商品を買っても、マイルがたまらないことがあるので注意を。
まとめ
Amazonで買い物してANAマイルをためる方法とルールについてでした。
残念ながら、2021年7月1日発送分からは改悪。
ANAマイル積算ルールに制限がかかったので、結果的にはJALマイレージモールより積算率が悪いという結果になりました。
毎月、積算対象のカテゴリに見直しが入るということにはなっているので、今後条件緩和されないかなぁと期待しています。
が、変わらないですね。
Amazonと同じ商品があるなら、ポイ活的には楽天やPayPayモールを使う方がおすすめです。
コメント