旅する人を応援するサポート旅。
宮地嶽神社は杖歩行や車いすで行けるかについてです。

境内までは坂・階段ありですが、
タクシーや送迎をお願いすれば、参拝できると思います。
宮地嶽神社のバリアフリー情報
宮地嶽神社は、福岡県福津市の神社。
夕陽が沈みまっすぐ参道に向けて「光の道」がさしこむことで有名な神社です。
ざっくり、宮地嶽神社のバリアフリー情報はこちら。
- 長距離移動:あり
- 階段:あり
- 坂・斜面:あり
- 狭い通路:なし
- 未舗装の路面:あり
- 不安定な足場:なし
- 靴の脱ぎ着:なし
- レンタル車いす:なし
- 階段の手すり・スロープ:一部あり
- エレベーター・エスカレーター:なし
- 多目的トイレ:なし
- 優先駐車場:なし
- 障がい者割引:なし ※無料
- その他サポート:あり
駐車場からは階段・坂あり
宮地嶽神社は本殿参拝のみなら、移動距離はそれほどないですが、駐車場からだと階段・坂があります。

宮地嶽神社は、
- 神社・社務所・講社(階段・坂の上)
- 参道(階段下・坂の下)
- 一般駐車場(階段下・坂の下)
という位置関係です。
駐車場~神社下の鳥居までは、舗装された道で150mほど。
車を止める場所によっては、さらに遠くなるかもしれません。
神社下の鳥居から本殿までは、階段か階段脇道路の坂を歩いて上ります。
参拝した日は、「光の道」の夕陽の祭典の準備のために階段封鎖中でしたが、祭典期間外は階段を上って神社に上がります。

階段は、下の階段+踊り場(写真の2つめの鳥居のあるあたり)+上の階段と2段階になっています。
下の階段しか見えなかったので推測ですが、合わせて70段ほどあると思います。
階段の左手に、神社まで続く坂道があります。
坂道は車も通ることができますが、一般駐車場はありません。
急というほどではいですが、100m以上坂道が続くので、車いすの自走は難しいかもしれません。
ベビーカーは、なんとか押していけるくらいの坂の傾斜かなと思います。
歩行困難者向けの参道(階段下)⇔本殿(階段上)の送迎あり
宮地嶽神社では、歩行が難しい参拝者向けに、車で送迎してくださいます。
神社に電話すると相談にのっていただけます。
私たちもお世話になりました。ありがとうございます。

階段下の鳥居のから、本殿手前の鳥居の隣にある講社まで、神社の車で送迎していただきました。

タクシーだとこの講社前まで上がってこれるようです。
本殿エリアは、石畳の上は移動しやすい
階段・坂上の本殿エリアは比較的移動しやすいです。
本殿前の鳥居や楼門前には2、3段の階段がありますが、サイドにスロープがあります。

楼門を抜けると本殿や社務所のある境内。

境内は石畳と砂利敷きです。
石畳は大きめのブロックなので、車いすやベビーカーで移動できると思います。

本殿右手から、奥の宮に参拝できます。
途中までしか行っていませんが、階段あり・スロープなし、砂利敷きです。

さらに奥まで続いていますが、私がここまでで引き返しました。
参道はフラット
階段下の参道は、信号のある大通りから階段下までまっすぐのびています。

参道は車止めがしてあり、アスファルト舗装ではないものの、フラットな道で歩きやすいです。
名物の松ヶ枝餅を売っているお店があります。
まとめ
宮地嶽神社は杖歩行や車いすで行けるかについてでした。
神社のご好意で、無事宮地嶽神社に参拝できました。
階段上・坂上まで上がれば、歩きやすいと思います。
ご自分の体調・体力と相談して、ケガのないよう旅してくださいね。
コメント