JALの「御翔印」と「御翔印帳」の内容と購入できる場所についてです。
空の旅の記念になる!JALの御翔印
空の旅の思い出に収集したくなるアイテム「御翔印」。
「御翔印」は、空港版の御朱印。
「JALふるさとプロジェクト」で生まれた商品で、国内の空港で販売されています。
似たものとして、船の「御船印」や鉄道の「鉄印」、お城の「御城印」もありますね。
「御翔印」は、当初販売空港数が少なかったのですが、「第1弾:11空港」→「第2弾:38空港」(27空港追加)→「第3弾:55空港」(17空港追加)と増えました。

第3弾では、奄美群島や沖縄の離島の空港が追加されました!
まだ販売していない空港もあって、JAL便が運航していない空港の御翔印はありません。
また海外の空港でも販売はありません。
セントレアは第1弾の11空港時代から販売していて、BLUESKYで「御翔印」と「御翔印帳」のセットで購入しました。

「御翔印」
「御翔印」は、寺社で受ける御朱印の紙タイプのような感じ。

はがきサイズの台紙に、空港名、空港コードに絵柄が入っています。
空港ごとのオリジナルデザインです。
「御翔印帳」
「御翔印帳」は、「御翔印」のコレクション帳。ビニールカバーがついています。
色は臙脂と紺色の2色あって、臙脂にしてみました。
ちょうどパスポートのような色味かなと思います。



ポケット式のアルバムで、ポケット数は20。
黒字の仕切りが入っていて裏表に入れられるので、「御翔印」を40枚収納することができます。
ハガキサイズのポケット付アルバムなら、「御翔印帳」に代用できると思いますが、金のJALマークがかっこいいので、ついつい買ってしまいました。
「御翔印」は、透明なビニール袋に入れて販売されているのですが、この袋に入れたままだと「御翔印」のアルバムのフィルムのサイズに合わず収納することができません。

外袋を開封してポケットに入れると、ピッタリ収まります。

御翔印・御承印帳を購入できる場所は?
御翔印を購入できるのは、空港のみ。
JAL便に乗らなくてもOK。各空港のBLUE SKYやお土産店で購入できます。
- セキュリティエリア内:伊丹、セントレア、大分、広島、長崎、熊本、石垣、宮古
- セキュリティエリア外:それ以外の空港
- 空港外:奥尻(奥尻港フェリーターミナル売店)、北大東(ハマユウ荘)
飛行機に乗らなくても、購入できる空港の方が多いですね。
大体がBLUE SKYでの販売ですが、BLUE SKYがない空港だと、他の店舗での販売になります。
セキュリティエリア内にあるBLUE SKYだと、JAL便利用搭乗ゲートに近いところに立地している空港が多いので、他社便利用の場合は見落としにご注意を。
ちなみに御承印帳は、ネットショッピングでも購入可能。
JALLMALLのJALショッピングで販売されています。
御翔印の入手ログ
これまでに入手した御翔印です。
とはいっても、飛行機に乗った回数の割に全く集まっていません。。
セントレアはJAL便運航路線が少なく、ANA系列に乗るとBLUE SKYが遠かったり、そもそも購入することを忘れていたりで。
販売空港が一気に増えたので、忘れず購入しようと思います。

先日、お土産に御翔印をいただいて、ちょっと増えました。
第1弾
未入手

未入手
未入手
未入手
未入手
未入手

第2弾
第3弾
未入手
未入手
未入手
まとめ
JALの「御翔印」と「御翔印帳」の内容と購入できる場所についてでした。
空旅の思い出に集めたくなるアイテムです。
ふと、JALの都道府県シールを思い出しました。
2018年頃JALの機内でCAさん達からいただけるステッカーでしたが、なかなか1人では集まらず、飛行機仲間と一緒に集めました。
コメント