コートヤード バイ マリオット名古屋がいよいよオープン。3月1日開業!

旅行情報

夏に記念押印をもらいに、伏見駅から柳橋郵便局に向かって歩いていたところ、コートヤード バイ マリオットの建物を発見。

こんなところにマリオットあったっけ?と思ったら、当時まだオープン前でした。

ついに3月1日オープン。

最近は名古屋ローカルの情報番組でもニューオープンのホテル紹介でよく見かけます。

コートヤード バイ マリオット名古屋のお話

スポンサーリンク

コートヤード バイ マリオット名古屋は2022年3月1日開業。愛知県で3つめのマリオット

ついにコートヤード バイ マリオット名古屋がオープン!

2022年に3月1日オープンしました。

2021年7月ごろに建物外観を見かけてから、気になっていたのですがついに開業しました。

こちらはその時撮った写真ですが、名古屋地下鉄 伏見駅から名駅方面に向かって、広小路通りを歩いていたところ、柳橋の上からコートヤード バイ マリオットの建物が見えます。

スポンサーリンク

名古屋でのマリオットの選択肢が増えた!

愛知県内のマリオットのホテルは、名古屋駅のマリオットアソシア、セントレアのフォーポイントバイシェラトンがあります。

名古屋市内でマリオット系列のホテルに泊まろうと思うと、今までだとマリオットアソシアのみでしたが、これからはコートヤード バイ マリオット名古屋も選べるので、選択肢が増えました。

マリオットアソシアはシティホテル価格のプレミアムブランドで、ビジネス利用や宿泊費を抑えたい時には不向き。

コートヤードは、マリオットの中ではお手頃な価格帯のブランドなので、名古屋市内で連泊したいときや、気軽にマリオットブランドに泊まりたいとき、マリオットのステータス修行にもいいかなと思います。

スポンサーリンク

10フロア・ゲストルーム350室+スイート10室のホテル

開業したので、コートヤード・バイ・マリオット名古屋のWebサイトも、写真掲載が充実してきました!

最近は、名古屋ローカルの情報番組でもよく紹介されています。

料金検索や予約も開始しています!

開業先行プランも発売されていますね!

コートバードバイマリオット名古屋の空室検索結果
コートバードバイマリオット名古屋の空室検索結果

施設情報を見ると、客室フロアは10フロアあるようですね。

全360室で、ゲストルームが350室、スイートは10室という構成。

コートヤード名古屋の客室の種類
(マリオットのWebサイトより引用)

客室の種類はこちら。

部屋名定員広さベッドサイズと台数追加ベッド
デラックスルーム キング2名25㎡キング1台不可
デラックスルーム キング3名25㎡キング1台+ソファーベッド1台不可
デラックスルーム ツイン2名28㎡ダブル2台不可
プレミアルーム キング3名28㎡キング1台(+ソファーベッド1台)不可
プレミアルーム ツイン2名28㎡ダブル2台不可
コートヤードスイート3名56㎡キング1台(+ソファーベッド1台)ベビーベッド1台
コートヤード名古屋の部屋の種類

大きく分けると、デラックス、プレミア、スイートの3つのグレードがあって、デラックスとプレミアは1ベッドルームと2ベッドルームがあります。

定員は2~3名利用になっています。

コートヤードスイートのみ、ベビーベッド1台追加できるようになっていました。

3名利用もできるけど、1名or2名利用が基本

定員3名の部屋の詳細を見ると、移動式ベッドの追加は不可になっていたので、ソファーベッドの利用になると思います。

また、3人利用の場合は追加料金が必要と記載がありました。

キング(2名)+ソファーベッド(1名)という使い方になると思うので、1人1ベッド欲しい場合は、部屋を分けて予約した方が良さそうです。

コネクティングルームにできるお部屋もあるようなので、ホテルに相談してみるのもいいのかなと思います。

バリアフリールームもありそう

客室の種類の中に明示的に記載はありませんでしたが、車いす対応のシャワールームを備えたお部屋もあるようです。

検索画面で、部屋のタイプを選んだあと、オプションでバリアフリールームを選べます。

ラウンジはなさそう

今出ている情報には、ラウンジの有無は書かれてませんでした。

写真ギャラリーを見ると、ラウンジの写真が載っているのですが、いわゆるマリオットの上級会員やグレードの高い部屋の宿泊者用のラウンジではなく、「The Lounge」というレストランの写真じゃないかなと思います。

The Lounge(マリオットのWebサイトより引用)

コートヤード名古屋にはマリオット会員限定のラウンジは設置されないと思われます。

スポンサーリンク

料金は20,000円未満

大人1人1泊の料金は、変更可能なプランでだいたいの値段を見てみました。

ざーっと見た感じこんな感じ。

宿泊日デラックスルームプレミアルームスイートルーム
平日17,700円~19,000円~53,000円~
金夜18,300円~19,000円~53,000円~
土日20,000円~25,000円~60,000円~
コートヤード名古屋の料金感

という感じでした。

だいたい、デラックスルームなら20,000円くらいで泊まれるという感じですね。

オープン初日の3月1日は、平日でしたが土日レベルの料金になっていました。

むちゃくちゃ安くはないですが、新しいホテルだしこんなもんかなぁという感じ。

MarriottのWebサイトから予約する場合は、宿泊料金プランによっては、JALのWebサイト経由でマイルがたまります。

楽天トラベルでも予約OK

楽天トラベルでも予約できるようになっていました。

楽天からマリオットの会員プログラムMarriott Bonvoyに入会した人は、

  • Marriottの会員レートで予約OK
  • Marriottと楽天の2つのポイントをゲット
  • Marriottのステイタス特典も使える
  • 宿泊実績にもカウントされる
  • ポイントサイトも使える

といいことづくし。

ただ、既にマリオット会員の人はというと、逆に楽天トラベルで予約しようと思っても、会員レートで予約できないし、ポイントも楽天ポイントしかたまらないので、早く改善して欲しいですね。

スポンサーリンク

立地は?ちょっと駅から遠いかも。

コートヤード バイ マリオット名古屋の場所は、こちら。

コートヤードバイ名古屋の場所
コートヤードバイ名古屋の場所

堀川沿いに立っています。
眺めの良さそうな立地ですね。

コートヤード名古屋内のレストラン

コートヤード名古屋内のレストランは2つのみですが、このあたりはホテルが多いエリアですし、堀川沿いは飲食店が多いので、ご飯には困らないかなと思います。

スポンサーリンク

地下鉄駅からは、徒歩10~20分

歩くと伏見駅からは10分ちょっと、名駅からだと20分かからないくらいという立地。

平坦な道で駅からほぼまっすぐなので迷いにくいし歩きやすいですが、ちょっと遠いかなぁ、という距離。
荷物が多いときは、バスやタクシーに乗ると楽ちんだと思います。

ホテルに名鉄バスの停留所ができるなら、セントレアからはアクセス◎

空港からのアクセスは、セントレア・小牧空港ともに無料シャトルはありません。

代わりにセントレアからは名鉄バスの案内が表示されていました。
おそらく名鉄バスの「セントレア-名古屋市内便」のことだと思います。

名鉄バスの「セントレアー名古屋市内便」は、名古屋市内中心部と大きめのホテルを回って、名古屋駅に行くバスです。※現在全便運休中

セントレア-名古屋市内便の停留所抜粋(名鉄バスのWebサイトより引用)

現在名古屋駅ー伏見間に、

  • 「ヒルトン名古屋」
  • 「名古屋観光ホテル」
  • 「伏見町」≒地下鉄伏見駅

の3つ停留所がありますが、コートヤードからはちょっと遠いので、訪日外国人向けにコートヤード名古屋の近いところに停留所ができるんじゃないかなと思います。

コートヤード・バイ・マリオット名古屋
スポンサーリンク

まとめ

コートヤード バイ マリオット名古屋についてでした。

マリオット系列のホテルが国内で増えている中、愛知県内はあまりニューオープンの話を聞かなかったので、うれしいです。

オープンしたので行ってみたいなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました