夏のベストシーズンの宮古島へ!ホテルアトールエメラルド宮古島に泊まってきました。
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食レポート。

沖縄料理満載!
ライブキッチンはないですが、品数が充実していてゆったり食べられます!
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食レポート。
2025年8月に、宮古島に行った際、ホテルアトールエメラルド宮古島に泊まってきました。

ホテルアトールエメラルド宮古島は、平良港に面した場所にあるホテル。
ビーチビューではないですが、オーシャンビューのお部屋があるホテルです。

お部屋は、スタンダードツインとデラックスダブルの2部屋を朝食付プランで予約して、朝食は3日間いただきました
ざっくり、ホテルアトールエメラルドの朝食はこんな感じ。
- ビュッフェスタイル
- OPEN:7:00~10:00(L.O 9:30)
- 大人:2,420円 小人:1,210円 小学生未満無料

ホテルアトールエメラルド宮古島
公式WEB:https://www.atollemerald.jp/
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食会場は、「サンタフェ」
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食会場は、「サンタフェ」。
ホテル1Fにあるレストランです。

チェックイン時もらった朝食券をもって、朝食会場に向かいます。

エレベーターで1Fに下りて、フロント前を通過、右手に曲がると「サンタフェ」です。
混雑状況
ほぼ毎日、8:00過ぎくらいに行って、終了まで朝食をゆっくりいただいていたのですが、どの日もほぼ待ちなしで入れました。
夏休みシーズンでしたが、意外と混んでいなかったです。
特にほぼ毎日クローズの時間までのんびりしていたのですが、最後の方はほぼ貸し切り状態でした。
9:30ごろ料理を下げ始めるタイミングで、スタッフさんからお声がけがあります。

みなさん朝からお出かけしていらっしゃったよう。
朝ゆっくり派は少なかったみたいです。
席タイプ
席タイプは、すべてテーブル席。
テーブルの大きさはいろいろ。4人掛けから、2世帯ファミリーでも使いやすい大きなテーブルもありました。

天井は高くないし、テーブル数も結構あるのですが、配置がいいのか、ゆとりがあります。
テラスにもテーブルがありましたが、基本は使っていないよう。
ビュッフェカウンターのあるエリアが埋まっている場合は、通路挟んでお隣の一段下がったテーブルエリアも使えるようでした。


初日のサンセットBBQはこの奥の方のデッキでいただきました。
会場内からの眺望
会場内からの眺望は、一応オーシャンビュー。平良港側に窓があります。
ただ、1Fなので、高さがあまりなく、遠くまでは海は見渡せません。
よく見えるのは、駐車場に止まった車と海上保安庁の船でした。

会場保安庁の船はいつもここに停泊しているかわからないですが、私が宿泊中は毎日朝食会場・お部屋から見えました。

白くてかっこいい!
外に出ると、もっと近くで見れます。海に落ちないよう気を付けて。
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食メニュー
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食システムやメニューは、ざっとこんな感じ。

・種類豊富な和洋ビュッフェスタイル
・沖縄料理、沖縄食材もたっぷり
・ライブキッチンはなし
・デザートは、スイーツ・フルーツ・アイスあり
・アルコールは追加料金で提供あり
・アレルギー表示・英語表記あり
ホテルアトールエメラルド宮古島では、3日間朝食をいただきました。
毎日少しずつメニューが変わっていて、連泊でも飽きずに食べられる朝食です。
朝食のラインナップや規模的からすると、ライブキッチンがあってもいい感じなのですが、提供はなかったです。
こんな感じで取ってきました。




それでは、いくつか目玉メニュー・気に入ったメニューをピックアップしていきましょう!
3日間のメニューが混ざっています。
飲み物
まずはお飲み物。
- 冷たい飲み物
- ジュース(オレンジ、シークワーサー)
- 牛乳、水
- さんぴん茶、琉球和紅茶
- 温かい飲み物
- コーヒー(コーヒーメーカー)
- 紅茶、フレーバーティー(ティーバック式)
- 緑茶
- 琉球和紅茶
冷たいお飲み物は、冷蔵のサラダコーナーのお隣に並んでいます。

ホットコーヒーの近くには、テイクアウト用の紙カップもありました。
基本的にはソフトドリンクのみ、なのですが、別料金でアルコールもオーダーできます。

あまり注文している方は見かけませんでしたが、泡盛やビールなどが注文できそうでした。

レンタカーで移動したりアクティビティに出かける方が多いからかも?
ご当地料理:「宮古そば」
続いて、ご当地料理。
宮古そばが毎日提供がありました。

自分で湯がいて作るタイプ。
スープが日替わり。中身汁、アーサー汁、ゆし豆腐など宮古らしいスープになっていました。

近くにトッピング用のネギや紅ショウガ、グースが置いてあったのですが、さらにおかずコーナーにあったラフテーをのっけてみました。

ボリュームアップ!割と伸びにくいというか、伸びても気になりにくい麺でツルっといただけます。

スープが違うと、ちょっと味わいが変わって飽きないですね。
好きな量作れるので、みそ汁・スープ替わりにいいです。
(ちなみにみそ汁・スープも別にあります)
主食:ごはん、パン、シリアル、宮古そば
主食は、和洋・ヌードルと揃っていて、
- ご飯
- パン、パンケーキ
- シリアル
- 宮古そば
がありました。
ごはんのおとも
ごはんのおともが種類豊富。

のり、納豆、梅干し、漬物などなど本州でもおなじみのものから、油味噌、苦菜のピーナッツ和えなど沖縄らしいものもありました。

ここまで充実しているのは、珍しい!
小鉢があるので、ちょっとずつ取ってこれます
パンケーキ
パンもいくつか種類があったのですが、パンケーキをチョイス。


フルーツと紅イモアイスと合わせてみました!
沖縄料理:「イリチー」、「チャンプルー」
沖縄料理おかずは、イリチーとチャンプルーが毎日出ていました。
内容は日替わり。

ビュッフェカウンターでは「沖縄郷土料理」とシーサー君たちが宣伝してくれています。
同じお皿に盛ってしまったので、わかりにくいですが中央~左側が豆腐チャンプルー、右端が大根イリチーです。

このほか、昆布イリチー、ゴーヤチャンプルー、野菜チャンプルーなどがありました。

同じ調理方法でもバリエーション豊かで連泊でも楽しい!
お刺身
毎日お刺身もたっぷり出ていました。種類は、カツオやイカなど。
水揚げに応じて変わっている感じでした。


カツオは、たたきではなくお刺身で玉ねぎスライス添え。
イカは炙りをして薄く切ってあって、珍しい感じ。

前に宮古に来た時にマグロがおいしかったので、お刺身にもマグロがあるといいなーと思っていたんですが、残念ながら滞在中はなかったです。
夜ごはんを外に食べに行ったときにもマグロがなかったので、水揚げがなかったのかも?
サラダ
サラダコーナー。飲み物と一緒に冷蔵コーナーで提供されていて、野菜がひんやりシャキシャキ!

珍しいのは、水前寺菜。

水前寺菜のことを、沖縄ではハンダマと呼ぶよう。
少し紫がかった菜っ葉です。


水前寺菜は少し苦味があるようですが、ほかの葉物と一緒になったら、どれが水前寺菜かわからないぐらいでした。
デザート
デザートは、フルーツ、デザート、アイスとフルコンプ。

フルーツは、パイナップル、オレンジ、グレープフルーツなど。

ちょっと量が少なくなっているタイミングですが、スタッフさんがこまめに補充してくれます。

パイナップルが旬でジューシー!
たくさんいただいてしまいました。
デザートは、ゼリー、ムースなど。サーターアンダギーもあります!

ゼリーを取り忘れてしまったのですが、ドラゴンフルーツを使っていて、ビビットピンクが鮮やかなゼリーでした。

ついつい毎日サーターアンダギーを取っていました
アイスは、紅イモアイス。

デザートコーナーとは離れた場所にあるので、最初は見落としてました。

お芋アイスだけどさっぱりしていて、食後にぴったり!
9:30でビュッフェカウンターの料理は下がり始めますが、料理はゆっくりいただけました。
まとめ
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食レポートについてでした。
ホテルアトールエメラルド宮古島の朝食で食べることができた、ご当地料理(=沖縄料理)は、
いろいろありました。
ホテルアトールエメラルド宮古島
公式WEB:https://www.atollemerald.jp/
コメント