買ってよかった・便利な旅アイテムを紹介するシリーズ。
今回は、アウター。
旅行のアウターはコンパクト&軽いが正義。
冬の時期に暑いところに向かうとき、暑い時期に少し肌寒いところに向かうときに、さっと出せて小さくしまえるアウターは重宝します。
コンパクトな暖かいアウターが欲しいなぁと思っていたところに見つけたのが、無印のダウン。
私は2020年シーズンの物を買ったのですが、2021年も同じ型のダウンが出ているようですよ。

無印のノーカラーダウンが大活躍!着回しやすいコンパクトなダウンです
無印の軽量ポケッタブルダウンジャケットを使ってみた感想とたたみ方についてです。
無印良品のノーカラーダウン
ユニクロのウルトラライトダウンを持っていましたが、数年前のものなのとどこかにしまい込んでしまったようで、今シーズンお目にかかっていません。
ユニクロとの違いも気になったので、無印のダウンを買ってみました。
今回購入したのは「軽量ポケッタブルダウンジャケット」のグレイッシュブラウン/Mサイズ。
襟のない、コンパクトにたためるダウンです。
私が購入したのは2020年ですが、2021年も同名の商品が発売されています。
形や素材を見ると同じシリーズの物だと思います。
男女で名前ややや形が異なります。
- 男性:軽量ポケッタブルノーカラーダウンジャケット
- 女性:軽量ポケッタブルダウンジャケット
このページではどちらも「無印のノーカラーダウン」と、記載しています。
ブランド:無印良品 価格:¥4,990
サイズ感:ちょっと小さめ
買える場所:無印良品の店舗、無印良品オンラインショップ
スペック・レビュー
無印良品のノーカラーダウンの商品スペックと実際に使ってみた感想です。
私が購入したのは、2020年シーズンの物ですが、2021年シーズンの物を売り場で見た感じだいたい同じものかなと感じました。
形・色・サイズ感
無印のノーカラーダウンは、男女ともにノーカラー、ノーフードのシンプルな形です。
前面はジッパーではなく、ボタンで留めるようになっています。

違いは、首元。
男性物の方が首元が少しV字になっているのに対し、女性物は丸みを帯びた形になっています。
色も、男性物と女性物でカラー展開が異なります。

2021年はそれぞれ1つずつカラー展開が増えました!

- 男性は4色。
ダークネイビー、黒、ダークグレー、スモーキーブラウンのシックなカラー - 女性は6色。
ダークグレー、黒、ライトベージュ、グレイッシュブラウン、ダークモカブラウン、グレーと柔らかみのあるアースカラー
となっています。
使いやすい色展開なのと生地がマットな色合いなので、カジュアルな服装だけでなく、カッチリとしたオフィス着にも合わせやすいと思います。
サイズは普段選ぶトップスのサイズより気持ち小さめです。
コートの下のインナーダウンとして使う場合はぴったりサイズ、ボタンをすべて閉じて着たい場合やアウターメインで使う場合はワンサイズ上が着やすいかなと思います。

私の場合ぴったりジャストサイズはSサイズでしたが、ダウンの中に着込むかも?ということでMサイズにしてみました。
アウターとして使うことが多いですが、あまり前ボタンを閉じることはないので、シルエットはSサイズの方がきれいだったかも?と思いました。
素材
素材は、
表地・裏地:ナイロン 100% 中綿:ダウン 90%、フェザー10%
です。
こちらも、2021年シーズンと2020年シーズンと同じ構成でした。
ナイロンなので、少しくらいの水滴ならはじきます。

コンパクトにたためるダウンにしては、ダウンに厚みがあるように感じます。
着心地・暖かさ
軽い着心地です。
収納するポケットはダウンの内側についています。
ダウンを着ているときはポケットの存在は気になりません。
10℃前後の日だったら、普段の服装にこれ1枚着るだけで十分暖かいです。
極寒の土地や日本でも真冬日や風が強い日にはメインアウターとしては力不足です。
厚手のコートのインナーとして使うとよいと思います。
耐久性・メンテナンス
ダウンコートは使っていると中の羽が出てきてしまうことがあります。
私が持っていたユニクロの物だと使い始めてすぐに小さな羽がでてきてしまっていました。
2020年の冬~2021年の春口までの1シーズン使ってみましたが、今のところ無印のノーカラーダウンは羽が出てきている様子はありません。
ただ残念ながら、ダウンの厚み・ボリューム感は減ってきてしまいました。
家で保管するときは、ハンガーでつるすようにした方がよいです。
携帯性・コンパクト
無印のノーカラーダウンはたたむと、500mlペットボトルより縦サイズは小さくなります。横幅は3つくらいでしょうか。

ショッピングセンターや電車の中など暖房が強すぎるところで、厚手のコートだと持ち歩きに困りますが、そのまま持っていても軽いので困りません。
たたむとここまで小さくなるので、カバンにも入れておきやすいです。
たたむときの収納袋がダウンの内側にポケットとしてついているので、収納袋をなくす心配がないのもポイントです。
難点はたたみ方。
少しコツがいるのと、平面のたたむ場所がないとたたみにくいと思います。

最初たたんだ時は、「あれ、収納ポケットに入らない…」となりました。
ということで、たたみ方についてです。
たたみ方
たたみ方の説明です。商品タグにも記載がありますが、わかりにくい部分もあったので載せています。
①まず、ダウンの前ボタンをすべてとめます。ボタンをとめたら表裏に返します。

②次にダウンの背を上にして置きます。
背面を半分にたたんで、縫い目を合わせます。
点線の縫い目と縫い目を持って合わせるイメージです。着物のたたみ方に似ていますね。

縫い目を合わせずに背面を半分に折ってしまうと、最終的にポケットに収納できなくなります

ボタンで留めた部分と背面の縫い目が端にきて、収納ポケットが横幅すべて表に出た状態にできればOKです。

③袖をたたみます。②でたたんだ背面に入れ込むように折ります

④縦半分に折ります。収納ポケットの大きさが目安です

⑤ポケットより少し小さめのサイズで上からくるくると巻くように折ります

⑥収納ポケットにダウンを入れ込みます。ポケットをひっくり返します。

これで終わりです。
無印のノーカラーダウンを買える場所
無印良品の店舗、無印良品のオンラインショップで取り扱いがあります。
まだ、アウターが出てきたばかりなので、オンラインショップでは入荷していない場合があります。
ブランド:無印良品 価格:¥4,990
サイズ感:ちょっと小さめ
買える場所:無印良品の店舗、無印良品オンラインショップ
まとめ
ざっと無印のダウンの感想をまとめると、
と、旅行アウターとしては、十分だと思います。普段使いもしやすいです。
難点は、たたみ方。回数を重ねればたたむ作業には慣れますが、
と思います。
ダウンの反発力があるので、片手でたたむことはできないです。
広い平面の場所できれいにたたんだ時ほどコンパクトに収まらないかもしれないですが、飛行機や新幹線のテーブルくらいの面積があれば、たためると思います。
トータルとして買ってよかったかなと思います。
こないだ無印のお店に行ったら、さらに安くなっていたので、軽いアウターをお探しの方にはおすすめです。
コメント