AmazonはJALマイレージパークを使うと、JALマイルがたまることがあります。
ということで、JALマイレージパークを使ってAmazonでJALマイルをためる方法についてです。
2022年10月1日発送分から、JALマイレージ利用ルールが変わりました。残念ながら改悪です。
2024年12月は、
Amazon FashionとAmazon デバイスの購入で
でJALマイルがたまります
残念ながらその他のカテゴリの商品ではJALマイルがたまりません。。
- JALマイレージパーク経由のAmazonのお買い物で200円で1マイル~たまる
- まとめ
JALマイレージパーク経由のAmazonのお買い物で200円で1マイル~たまる
Amazonを使いつつ、JALマイルをためるなら、「JALカードでお支払い」。
というのもいいですが、さらにJALマイルをためる方法があります。
それは、「JALマイレージパーク」を使うこと。
JALマイレージパークはJALのポイントサイト。
Amazonだけでなく、JALマイレージパークに掲載されているお店を利用すると、JALマイルがたまります。
JALマイレージパーク以外にもポイントサイトはたくさんありますが、Amazonを取り扱っているポイントサイトはほとんどありません。
そんななか、JALマイレージパークはAmazonに対応していて、マイル加算対象商品ならJALマイレージパーク経由でAmazonでお買い物すると、JALマイルがたまります。
他のポイントサイトだと不安という方でも、JAL運営のポイントサイトだと安心すると思います。
マイルが付くのは、購入月のマイル積算対象商品カテゴリーの商品のみ。積算率はカテゴリーごとに異なる
ただし、Amazonの商品すべてがマイル積算対象、というわけではなく、マイルがつくのは一部の商品限定になっています。
2021年2月15日発送分から、JALマイレージパークを使ってAmazonを利用したときのルールが変わりました。
現在のJALマイレージパーク経由でAmazonを利用したときのルールは、
- 対象商品カテゴリーのみマイルがたまる
- 対象商品カテゴリーごとにマイル積算数が決まる
- マイル積算対象商品カテゴリー・マイル積算数は毎月変わる
というように変わりました。
毎月対象カテゴリーやマイル積算数がどうなるか要チェックですね
2024年12月の対象カテゴリーは、「Amazonデバイス」と「Amazon Fashion」。
2024年12月現在のマイル積算対象カテゴリーは
のみ対象で、ほとんどの商品が対象外です。
残念ながら、ルール変更以降、他のカテゴリーが対象になったことはないです。
また、2022年10月からAmazon Fashionの積算率が下がってしまいました。
それぞれのマイル積算数は以下の通り。
対象カテゴリーの中でも、マイル積算対象外になっている商品もあるので要注意です。
Amazonイベント期間は倍率アップするかも! ※現在は実施していません
Amazonのイベント期間は、マイルの倍率アップキャンペーンが行われることがあります。
過去実績だと、2023年のブラックフライデー期間はマイル2倍でした。
ただ、その2023年ブラックフライデー以降、マイルアップイベントは行われていません。
直近だと、2024年7月のAmazon PrimeDayや10月のPrime感謝祭、11月~12月のブラックフライデーなどのAmazonイベントがありましたが、マイルアップはありませんでした。
マイルアップキャンペーンがあった場合の注意点は、発送日基準ルールが追加される可能性があること。
過去のマイル2倍の基準を振り返ると、Amazonのイベント期間ベースではなく、商品発送日ベースとなっていました。
2022年10月発送分から、AmazonFashionの積算率が改悪。
2022年9月30日発送分までは、Amazon Fashionが200円につき8マイルと結構効率がよかったのですが、2022年10月1日分から改悪。
積算率が200円につき4マイルと以前の半分になってしまいました。
Amazonに出店しているファッションブランドの公式ショップが使いやすいかなと思います。
個人的に使いやすいと思っているのは無印
衣類や靴だと、「Amazon Fashion」扱いになっていました。
ANAマイラーは、Amazon Fashionを使うならANAマイレージモールという選択肢も。AmazonデバイスはJALの方が積算率はよい
ANAマイラー派なら、ANAマイレージモール経由でAmazonを使うという選択肢も。
ANAマイレージモールは、ANAが運営するポイントサイト。
JALマイレージパークのANA版ですね
ANAマイレージモールは、マイルがたまる商品の条件はJALマイレージパークと同じ。
積算率は、カテゴリによって変わります。
- Amazonデバイスなら、JALマイレージパークの方が積算率がよい
200円につき、JALマイルが1マイル - AmazonFashionなら、ANAマイレージモールの方が積算率がよい
300円につき、ANAマイルが8マイルたまる
なので、JALマイルもANAマイルもためている、という人には、商品カテゴリによってポイントサイトを変えるのがよいかなと思います。
Amazonでdポイントがたまるようになった。5,000円以上の買い物で1%還元
Amazonでは、2024年4月からdポイントがたまるようになりました。
・事前にAmazonでdポイント連携が必要
・5,000円以上のお買い物で1%還元
dポイントをためるだけであれば、JALマイレージパークは使わなくてもOK
金額条件だけクリアすればOKです
ためたdポイントは、直接JALマイルに交換できます。
交換レートは、5,000ポイント以上からで、50%還元となっています。
年に1、2度マイルへの交換レートアップキャンペーンがあるので、いそがなければキャンペーンを待つのがよいかと思います
JALマイレージパークの使い方
JALマイレージパークの使い方は簡単。
JALマイレージ会員番号でログインし、JALマイレージパーク内でお目当てのお店を探して、そのお店のWebページに移動してサービスを使うだけ。
ネットショッピングの前に、ワンクッションJALマイレージパークでお店を探す作業が増えるイメージです。
この一手間が重要!
Amazonのショップに行くには、JALマイレージパークの画面上部にある検索画面で「amazon」と入力して検索すると出てきます。
出てきたamazonのアイコンを押して、詳細ページに移動します。
Amazonはアクセスランキングの上位に入っているが多いので、アクセスランキングから遷移するのもおすすめです。
アクセスランキングは、JALマイレージパークサイトの下の方にあります。
Amazonのお店紹介ページに移動したら、[Amazon.co.jp]ボタンを押します。
JALお客様番号でログインしていない場合は、AmazonのWebサイトに移動する前にログイン認証を行います。
「次へ」を押すと、AmazonのWebサイトに移動するので、お買い物します。
JALのお客様番号でログインしてから長時間経っている場合は、エラーメッセージが出ることがあります。
このようなエラーメッセージが表示されたら、エラーメッセージの「JMBトップ」の部分を押して、JALのWebサイトに戻りましょう。
改めてJALのお客様番号でログインしてから、同じ操作を行えばうまくいくはずです
決済はJALカードでなくてもOK。
JALマイレージパークを経由していれば、決済方法はJALカードでなくてもJALマイルはたまります。
Amazonでのお買い物で200円につき1マイル、商品によっては200円につき4マイルたまります。
ただし、Amazonポイントやクーポンを使って支払いが発生しなかった場合や200円未満はマイルはたまりません。
JALマイレージパークを経由して、Amazonの支払いをJALカードで支払った場合は、
「JALマイレージパーク経由分のマイル加算」+「JALカード利用分のマイル加算」
となり、JALカード利用分でマイルがさらにたまります。
- ショッピングプレミアム付帯の場合、JALカードで100円で1マイル加算
→1,000円の買い物なら、15マイルたまる - ついていない場合は、JALカードで200円で1マイル加算
→1,000円の買い物なら、6マイルたまる
私はカードのキャンペーンに合わせて、都度支払い方法を変えています
JALマイルをがっつりためたいならJALカード、他のポイントをメインにためているなら支払いは別で、とお好みの方法でOKです。
買い物する際の注意事項。買い物方法によってマイル積算対象外になってしまうことも
JALマイレージパークを利用する際は、どのショップでもマイル積算対象になる利用方法かチェックが必須。
特にAmazonでのお買い物は気をつけた方がよいです。
普段Amazonを利用する際、やってしまいがちな操作がマイル積算対象外になっています。
以下の商品を購入した場合は、マイル積算対象外になります。
- マイル積算対象外のカテゴリーの商品を購入した場合
- JALマイレージパークからAmazonに遷移する前からカートに入っている商品
- 「あとで買う」や「ほしいものリスト」に入っていた商品
- 「注文履歴」や「再び購入」の商品
- Amazonフレッシュ、Amazonプライム・ワードローブの掲載商品
また、
- JALマイレージパークからAmazonに遷移した後、Amazonのログインユーザーを切り替えた場合
- JALマイレージパークからAmazonに遷移してから、24時間超えて商品購入した場合
- 「Amazon定期おトク便」の2回目以降の支払い分
も対象外となります。
出先だとほしいものリストに入れがち。。。
ただ、これだとマイル積算対象外になってしまうので、実際に買い物する際は、ほしいものリストからカート決済に進まないよう気をつけています。
Amazonでマイル積算対象外にならないようにやっている購入方法
1番確実なのは、JALマイレージパークからAmazonに移動したら、必要な物をカートにいれて決済まで短時間に一気にやってしまった方がいいです。
とは言っても、ほしいものリストを使えないのに1から探すのはめんどくさーい!
ということで、私がやっている方法です。
まず、Amazon.co.jpにJALマイレージパークは経由せず、直接アクセスしてAmazonのIDでログインします。
次に、買いたい商品を検索して商品ページを開きます。
こうすると、閲覧履歴に買いたい商品が残ります。
続いて、JALマイレージパークを開いて、Amazonを探しAmazon.co.jpに移動します。Amazonに移動すると、AmazonのIDでログインした状態になってて、トップ画面の「最近チェックした商品」に事前に見ていた商品が表示されているはずです。
この「最近チェックした商品」を押して商品詳細ページ→カート→決済と移動すると、スムーズにJALマイレージパークから決済完了まで終わらせることができます。
購入したい複数商品ある場合は、「閲覧履歴を見る」ボタンを押して、必要な商品をカートに入れてすぐに決済します。
あまり大した方法ではないですが、買いたかった商品をメモりつつ、着実にマイルをゲットするための方法かなと思います。
まとめ
Amazonを使って、JALマイルをためる方法についてでした。
JALマイレージパーク経由のAmazonは2021年2月15日発送分からルールが変わり、かなり使いづらくなりました。
現在の商品カテゴリーを見ていると、正直Amazonが売りたいけどあまり売れていない物が対象になっているように思います。
あんまりAmazonでファッション用品買わないもんなぁ。
Amazonに出店しているファッションブランドの公式ショップが狙い目かなと思います。
あるいは、対象外のカテゴリの商品がほしい場合は、楽天やLOHAKOなど他のショッピングモールで同じ商品がないか探すのもありかなと思います。
楽天やLOHAKOはたくさんのポイントサイトで掲載がありますし、商品の制限がほとんどないです。
コメント