【夏の道東旅】知床第一ホテルの朝食レポート

旅ログ

毎年、夏シーズンの期間限定で飛んでいるセントレア⇔女満別路線。

ANA29でお盆期間の国内線チケットのセールに女満別路線が出ていたので、2泊3日で夏の道東旅に行くことに!

2泊目は、知床第一ホテル。

知床第一ホテルの朝食レポートです。

2023年8月に知床第一ホテルに宿泊した時の情報を元に記載しています。
本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

知床第一ホテルの朝食レポート

「知床第一ホテル」の朝食レポート。

2023年8月に「知床第一ホテル」に泊まってきました。

知床第一ホテル
知床第一ホテル

「知床第一ホテル」の朝食は、こんな感じ。

夕焼けがきれいらしいというのと、ご飯を食べる場所に困るだろう、ということで、朝夕付プランでJTBで予約しました。
夕食は個別の値段が出ていましたが、朝食は個別のお値段は不明。

夕食に劣らず、種類豊富なビュッフェ!
繁忙期だったので、食事時間が2部制でボリュームに対して食事時間が少なめでした。。

公式WEBサイト:https://shiretoko-1.com/

スポンサーリンク

「知床第一ホテル」の朝食会場は、ホテル2F「マルスコイ」

「知床第一ホテル」の朝食会場は、ホテル2F「マルスコイ」。
夕食会場と同じ名前のレストランですが、別の場所です。

階段かエレベーターで2Fに上がります。

知床第一ホテルの朝食会場2F「マルスコイ」への階段
2F「マルスコイ」への階段

エレベーターは2基ありますが、混雑時は階段の方が早いです。

朝食時間は、お盆シーズンで繁忙期だったせいか2部制。
[第1部:6:45~]と[第2部:8:15~]と選べました。

早朝からオープンしているので、朝早く出発する人でも朝食を食べられますね。

知床第一ホテルの朝食券
朝食券

私達は今日は空港に向かいつつ、ドライブという特に決まった予定がないので、第2部の8:15~にしました。

第1部の人達は会場の退出済みのようでしたが、第2部の方々が一斉に来られていたので、入り口が混雑していました。

知床第一ホテルの朝食会場「マルスコイ」の中
マルスコイの中

が、席数は十分あって、すぐにテーブルを確保できました。

スポンサーリンク

席タイプ

席タイプは、全てテーブル席。
横長に広いダイニングエリアに、4人掛けのテーブルがたくさん配置されています。

知床第一ホテルの朝食会場の「マルスコイ」の中
ダイニングエリア

ダイニングテーブルのようなテーブルのほか、背もたれが高いファミレス形式になっている席もありました。

知床第一ホテルの朝食会場のマルスコイの中
テーブル席とボックス席とある

ダイニングエリアは、ビュッフェカウンターのあるエリアより、高くなっていて2,3段の階段があります。

知床第一ホテルの朝食会場のマルスコイのスロープ
スロープ

スロープがあるので、車いすやベビーカーでの移動OKです。

会場内からの眺望

会場内からの眺望は、オーシャンビュー!
一面に開けた大きな窓なので、どの席からでも海は見えると思います。

晴れた日だったので、8時台でもかなり光が差し込んでまぶしく感じました。

スポンサーリンク

「知床第一ホテル」の朝食メニュー

「知床第一ホテル」の朝食メニューの特徴は、北海道食材をふんだんにつかった和洋ビュフェ。

・和食・洋食のビュッフェ。
・北海道・知床食材を使った料理が多い
・ライブキッチンなし
・デザートは、フルーツ、アイスクリーム
・英語メニュー表記・アレルギー表示あり

とにかく品数が多く、ビュフェカウンターが入り口から奥までずらーっと設置されています。
そして第2部開始直後は、人もずらーっと並ぶので、見るだけで大変でした。

混雑している&時間が短いであんまり料理の写真は残っていませんでした。。

こちらはテーブルを確保した後、レストランの奥の方から入り口の方を向いてビュッフェエリアを撮影した写真。

知床第一ホテルの朝食会場のビュッフェカウンター
混雑時のビュッフェカウンター

ざっくりですが、ビュッフェカウンターは3列で、

・右側列:パン→おかず料理→ご飯・ご飯のお供
・中央列:パン
・左側列:サラダ、フルーツ、シェントウジャン、シリアル

といった分布でした。

お子様が食べやすそうなメニューが多かったです

特に右側列が大混雑。右側列はカウンター同士の間が狭め&おかず類が多いので、混雑しやすいのかもしれません。
前後ピッタリの列になっていて、列を離脱するのが難しい状況。

時間をちょっとずらすと、料理を取りやすかったです
少し人が空いてきた時間帯に撮った写真ですが、それでも結構いらっしゃいます。

知床第一ホテルの朝食のビュフェカウンター
少し空いたビュッフェカウンター

が、流れがスムーズで、前後ピッタリの並び列は解消されているので、好きな料理の部分だけピックしていきやすかったです。

こんな感じで取ってきました。

知床第一ホテルの朝食

それでは、いくつか目玉メニュー・気に入ったメニューをピックアップしていきましょう!

主食

主食は、

  • ご飯(白飯、海鮮丼)
  • パン、フレンチトースト
  • シリアル

がありました。

パンはいろいろあったですが、写真が残っていませんでした。

海鮮丼、ご飯のお供

ご飯は、海鮮丼やとろろご飯にできます!

知床第一ホテルの朝食の海鮮丼の具材ととろろ
海鮮丼の具材ととろろ

魚は、複数種の生魚を漬けにした海鮮漬けと細かくたたいたマグロがありました。
バラチラシの上部分の漬けとネギトロのネギ抜きのような感じです。

出汁もあったので、お茶漬けにするのもあり。

知床第一ホテルの朝食の出汁とたらこ
出汁とたらこ

お茶漬けのトッピングにできそうな、ご飯のお供もお隣にあります。

知床第一ホテルの朝食のご飯のお供
ご飯のお供
シリアル

パンの写真は残っていなかったですが、シリアルは残っていました。

知床第一ホテルのシリアル
シリアル

小さなお子さんたちに人気のシリアル。

シリアルコーナーは、左側の列にあったので空いていました。

スポンサーリンク

シェントウジャン ※台湾料理

北海道食材の料理に紛れて、なぜかあった台湾料理の「シェントウジャン」。
まさか北の大地で食べられるとは。。

知床第一ホテルの朝食のシェントウジャン
シェントウジャン

シェントウジャンは初めて食べたのですが、おいしいですね
台湾でも挑戦してみたいです

シェントウジャンは、出汁と酢を入れてから、豆乳スープを注いで、お好みのトッピングやラー油を入れて自分で作ります。

自分の好みの配合にできるので、挑戦しやすいですね。
辛いのが苦手なのでラー油少なめ、辛いトッピングはなしにしました。

知床第一ホテルの朝食のシェントウジャンコーナー
シェントウジャンコーナー

トッピングは、本場でもありそうな肉味噌、蒸し鶏、クコの実のほか、しらすやたらこなど北海道らしいものもありました。

スポンサーリンク

デザート:フルーツ・スイーツ

デザートは、フルーツとアイスがありました。

フルーツは写真が残っていなかったですが、キウイやオレンジなどがありました。

知床第一ホテルの朝食のアイスクリーム
絞りたて牛乳のジェラート

しぼりたて牛乳のジェラートをいただいてきました。

コーヒーのおともにピッタリ!

スポンサーリンク

飲み物

飲み物は、ビュッフェカウンターにはなく、ダイニングエリアの近くに置かれていました。

知床第一ホテルの朝食のドリンクコーナー
リンゴ酢ドリンクと牛乳
知床第一ホテルの朝食のドリンクコーナー
スムージー
  • 冷たい飲み物
    • ジュース(トマト)
    • リンゴ酢ドリンク
    • 牛乳
    • スムージー(マンゴー、ストロベリー)
    • お茶(烏龍茶、煎茶)、水

健康的なジュースのラインナップ。

知床第一ホテルの朝食のドリンクコーナー
お茶のサーバー
知床第一ホテルの朝食の紅茶
紅茶
  • 温かい飲み物
    • コーヒー(マシン)
    • 紅茶(ティーバッグ)

コーヒーは、オリジナルのブレンドコーヒーもありました。

知床第一ホテルの朝食のコーヒー
オリジナルコーヒー

動物のイラストがかわいらしいです。

食後のコーヒーを飲む方が多いのとテイクアウトできたこともあり、終了時間間際はかなりの待ち列ができていました。
熱々でなくてもいい場合は、早めにコーヒーを取ってきてしまうのがいいかなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

知床第一ホテルの朝食レポートでした。

・道産食材の種類豊富なビュッフェ
・オーシャンビューの眺めがいいレストラン
・車いす・ベビーカーで入れる

・ビュッフェカウンターが混雑
・時間が足りずゆっくりしにくいかも

夕食同様、朝食も種類豊富でした!
思いがけず、台湾のシェントウジャンを食べれたのもよかったです。

ただ、夏の知床の観光シーズンだったので、朝食も混雑。
料理がいっぱいなのに対して、2部制で時間が短かかったので、ちょっと慌ただしかったです。

少しタイミングをずらすと、料理を取りやすいと思いました。

公式WEBサイト:https://shiretoko-1.com/

コメント