アイコンサイアムは杖や車いすで行ける?

サポート旅

旅する人を応援するサポート旅。

「アイコンサイアム」は杖歩行や車いすで行けるかについてです。

アイコンサイアム内は、バリアフリー対応が進んでいるので、移動しやすいと思います

2023年6月にアイコンサイアムに行った時の情報を元に記載しています

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

アイコンサイアムのバリアフリー情報

アイコンサイアム(ICON SIAM)は、タイ・バンコクのチャオプラヤー川沿いにある、大型ショッピングモール。

アイコンサイアムの正面玄関
アイコンサイアム

日本のデパートの高島屋が入っているので、日本企業のお店がたくさん。
バンコクで日本食を食べたくなったり、日本製品が欲しくなったときに、便利なショッピングモールです。

アイコンサイアムINFO

ざっくり、アイコンサイアムのバリアフリー情報はこちら。

移動経路の状態
  • 長距離移動:あり
  • 階段:一部あり
  • 坂・斜面:なし
  • 狭い通路:あり
  • 未舗装の路面:なし
  • 不安定な足場:なし
  • 靴の脱ぎ着:なし
サポート施設・サービス
  • レンタル車いす:あり
  • 階段の手すり・スロープ:あり
  • エレベーター・エスカレーター:あり
  • 多目的トイレ:あり
  • 優先駐車場:不明
  • 障がい者割引:なし
  • その他サポート:なし

アイコンサイアムには、高島屋が入っていることもあり、日本スタイルのサービス・設備が揃っていると思います。

日本のデパートや大型ショッピングモールに近い感覚でお買い物・お食事できると思います。

特に高島屋エリアは、ほぼ日本!
アイコンサイアム内はかなり広いので、母は車いすを借りて移動しました

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

レンタル車いすあり・一部狭い通路あり

車いすは、エントランス近くに置いてあったものをお借りしました。

他のエントランスにも何台か置いてありましたが、インフォメーションで借りるのが正式ルートのようです。

インフォメーションでのレンタル手続きには、パスポートが必要になると思います

エレベーターは、各所に何基ずつか設置されています。

アイコンサイアム内の床は大体フラット、きれいな床材なので、車いす・ベビーカーでの移動で移動しやすいと思います。

一部、SookSIAMのエリアに階段になっていて、階段の先にあるエリアのお店を見に行きたかったのですが、スロープでの迂回路が見当たりませんでした。

また、気軽に買える飲食店やイートインショップが建ち並ぶGフロアは、少し通路が狭くなっているところがありました。

食事の時間帯は混雑するので、少し通りにくく感じるかもしれません。

日本食のお店も多く、タイの方々にも人気のようです。
たまにタイに駐在中らしき日本人のご家族も見かけました。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

トイレは無料。多目的トイレも各所に整備

アイコンサイアム内のトイレは無料です。どのトイレもとてもきれいです。

車いすで利用できる多目的トイレもあります。

ただし、全てのトイレに併設されていませんでした。

例えば、高島屋エリアだと、UG・1・3・4Fにありました

レストランフロアや飲食店があるフロアには、多目的トイレの設置があるようだったので、食事の前後には見つけやすいと思います。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

多分困るのは、アイコンサイアムに行く方法

アイコンサイアムに着いてしまえば、困ることは少ないと思うのですが、困るのは行くまで。

アイコンサイアムには、ボート、電車、タクシーなどでアクセスできます

特にボートだと、ボートによっては段差があるのとやや足場が不安定。
また、船着き場のスロープがかなり急なので、補助が必須です。

それほど遠くないですが、船着き場からアイコンサイアムの入り口まで、100mほどあります。

タクシーだと、エントランス前が乗降場なので、すぐにアイコンサイアムに入れます。
ただ、混雑時はタクシーがかわるがわるやってくるので、乗り降りの際は周りにご注意を。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

まとめ

アイコンサイアムのバリアフリー情報についてでした。

アイコンサイアムは、バリアフリー設備がしっかりしているので、小さいお子様から年配の方まで、安心して利用できるショッピングモールだと思います。
ただしかなり広いので、ゆっくり回ることをおすすめします。

タイらしさを求める人には物足りないかもしれないですが、日本スタイルを感じられるショッピングモールなので、ちょっとずつタイに馴染みたいという人が最初に訪れるスポットとしてもよいかなと思いました。

コメント