
3日以上滞在予定の人はチャンスあり!
まだ予定を決めていない人は、3日以上の滞在がおすすめです!
「Taiwan the LUCKY LANDキャンペーン」についてです。
Taiwan the LUCKY LANDで運試し!5,000台湾ドルの景品が抽選で当たる
台湾への個人旅行者向け開催されている「Taiwan the LUCKY LAND」キャンペーン。

日本円にして、20,000円相当の景品が抽選であたるかも?というもの
日本語のキャンペーン名は、「遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおうキャンペーン」と言うようです。

旅行期間:2023年5月1日~2025年6月30日
対象者:
・台湾へ渡航する外国人個人旅行者
・台湾滞在期間が3日~90日
抽選日:台湾到着日
抽選場所:桃園T1、桃園T2、台北松山、台中、高雄空港国際線到着ロビーに設置の抽選会場
エントリー:必要。台湾到着の7日~1日前までに登録
日本出発の前日までに登録が必要です。
Webサイトも日本語対応しているので、ありがたいです。

台湾に行ったときに実際に引いてきました!
我が家は、1/5で当たりました!
ちらほら当たっている方を見かけたので、対象になりそうならぜひチャレンジを!
対象者は、3日以上滞在の台湾籍以外のパスポート保有者
抽選対象者は、
・台湾へ渡航する外国人個人旅行者
・台湾滞在期間が3日~90日
・台湾以外のパスポート保有者
ということで、短期滞在の外国人個人旅行者。
3泊ではなく、台湾入国~出国までが3日あればOKです。
抽選対象外になるのは、「団体旅行」や台湾観光局の「補助金旅行」。
添乗員付きツアーや修学旅行などの団体旅行は、参加NGです。
ということで、自分でフライトやホテルを手配した人は抽選参加OK。
ダイナミックパッケージはどうなるか分からないですが、「個人包括旅行運賃」のフライトに相当するので、個人旅行扱いになって抽選OKになるんじゃないかなぁと思います。

3日以上滞在予定の人はチャンスあり!
まだ予定を決めていない人は、3日以上の滞在がおすすめです!
3日滞在なので、2泊3日の旅行なら対象です。(3泊しなくてもOK)
景品は事前登録時に指定が必要。5,000台湾ドルの交通系IC(Easy Card・iPASS)か宿泊割引クーポン
景品は、「5,000台湾ドル分の電子マネー」か「ホテルの宿泊割引クーポン」。

日本円相当で、20,000円以上!
円安なので、現地通貨で受け取れるのはいいかも?
- 交通系IC:5,000台湾ドル分チャージしたICカード
- Easy Card(悠遊カード)
- iPASS(一卡通)
- ホテル宿泊割引クーポン:1,000台湾ドル×5枚
2023年は25万人、2024年は15万人、2025年は10万人の当選が予定されています。
交通系IC(Easy Card・iPASS)
すぐに使いやすそうなのは、交通系ICの方かなと思います。
- 有効期限は、2023年12月31日 ※キャンペーン第1弾プレゼント分
- 1回・1日の利用限度額あり
Easy Card:1回 1,500台湾ドル、1日 3,000台湾ドル
iPASS:1回 1,000台湾ドル、1日 3,000台湾ドル - 各ICカードの特約店で利用OK
日本の交通系IC同様、電車・バスの運賃支払いのほか、特約店になっているコンビニやドラッグストア、飲食店などの支払いに使えるので、両替しなくても現金代わりに使えます。

2万円使えるって大きい。。。
iPassをいただいたのですが、使い切れませんでした。
また台湾行かなきゃ。
Easy CardとiPASSの違いは、SuicaとPasmoのようなイメージで、発行母体となる鉄道は違うけど相互利用OK、特約店はEasy Cardの方が少し多い、といった印象でした。
ホテルの宿泊クーポン
ホテルの宿泊割引クーポンは、やや制約あり。
- 有効期限は、受取から90日以内
- 1,000台湾ドル単位で使用OK。おつり・両替不可
- キャンペーン参加のホテルで利用OK
- ホテル公式から直接予約か、OTAで予約の場合は現地支払いのみ利用OK
(=デポジットが必要な予約では利用NG)
宿泊予定のホテルが、キャンペーンに参加していなかったり、参加していても予約方法によっては、その時の旅行では使えません。
参加しているホテルは多そうなので、キャンセルOKの宿泊予約なら予約し直してもいいかなと思いました。
抽選申し込み方法 ※渡航1日前までに日本で実施する必要あり
抽選申し込みは、台湾渡航の前日までにWebで実施する必要があります。
申し込みに必要なものは、こちら。
・スマホ・PC
・プリンタ ※現地にスマホを持って行かない場合
・メールアドレス
・パスポート情報(アルファベット氏名、パスポート番号)
・台湾到着便の情報(到着日時、便名)
・台湾出発便の情報(出発日時、便名)
・抽選する賞品の選択
台湾渡航情報や連絡先の情報などが分かっていれば、家族や同行者が代理で登録可能です。

私も家族にそれぞれ情報を確認して、まとめて登録しました
申し込みの大きな流れは、
抽選申し込み画面を開く
→抽選申し込み画面で必要情報を入力・選択する
→登録完了画面で抽選QRコードが表示される ★印刷or画面保存忘れずに!
となっています。
情報入力画面と登録完了画面の間に、確認画面はないので、要注意。
抽選を申し込むと、QRコードが発行されます。
スマホを持っていない人、台湾にスマホを持って行かない人、台湾ですぐにインターネットに接続できるか不安な人は、QRコードを紙に印刷して持って行くと安心です。
もちろん、スマホ画面でスクリーンショットを保存する方法でも大丈夫です。

それでは実際の画面で説明していきます!
抽選申し込み画面はボリュームがあるので、分割して説明しています
PCの画面スクリーンショットを使っているので、スマホだと表示が異なる場合があります
抽選申し込み画面を開く
スマホ・PCで、「Taiwan the LUCKY LAND」のWebサイトを開きます。
日本語でWebサイトがうまく表示されない場合は、右上の[地球儀マーク]を押して、[日本語]を押すと、日本語表記に切り替えできます。

[登録する]ボタンを押します。

プライバシーや個人情報の取り扱いに関するメッセージが表示されます。

問題なければ、[同意します]を押します。
抽選申し込み画面:抽選者の情報・渡航情報を登録

抽選申し込み画面はボリュームがあるので、分割して説明しています
抽選の申し込み画面が開いたら、「抽選者の情報」と「渡航情報」を登録・選択していきます。
入力欄の内容を順に入力・選択していきます。
日本語の補足説明もあるので、わかりやすいです。

気をつける点は、入力誤り。

特に、
・パスポートに記載の情報
・メールアドレス
は要注意です
その他、入力に困りそうな点は、こちら。
台湾到着予定便・台湾出国予定便
「台湾到着予定便・台湾出国予定便」の欄は、搭乗予定のフライト便名を入力します。
飛行機の予約情報などに記載の「アルファベット2文字と数字3~4桁」で表記されている便名です。
到着空港
到着空港は、日本から台湾への飛行機が到着する国際空港をプルダウンから選びます。
選択肢の空港名の表記が「空港コード-英語表記」になっているのでご注意を。

・TSA:台北松山国際空港
・TPET1:桃園国際空港ターミナル1
・TPET2:桃園国際空港空港ターミナル2
・RMQ:台中国際空港
・KHH:高雄国際空港
となっています。
特に、桃園空港はターミナルが2つあるので、要注意。
抽選申し込み画面:希望商品を選択
続いて、クーポンオプション欄で、希望商品をプルダウンから選択します。

賞品の内容はこちら。
- 電子マネー 悠遊カード
Easy Card、5,000台湾ドル分チャージした交通系ICカード - 電子マネー 一卡通
iPASS、5,000台湾ドル分チャージした交通系ICカード - 宿泊割引クーポン
キャンペーン参加ホテルで使えるクーポン1,000台湾ドル×5枚
注意事項にも記載がありますが、交通系ICは在庫状況によって、別ブランドになる可能性があります。
抽選申し込み画面:検証コード入力・参加ポリシーを確認
賞品を選んだら、検証コードを入力します。

入力欄の横に表示されている数字を入力します。
線が絶妙に入って数字がわかりにくい場合は、[別の画像を表示]を押すと新たな画像が表示されます。

最後に、抽選の参加ポリシーを確認してチェックを入れます。
[送信]ボタンを押す前にストップ!確認画面はありません。
[送信]ボタンを押すと、すぐにQRコードが発行されるので、要注意!
抽選申し込み画面:最後にもう一回内容確認!送信ボタンを押す
最後に入力した内容をもう一度確認します。
[送信]ボタンを押す前にストップ!確認画面はありません。
[送信]ボタンを押すと、すぐにQRコードが発行されるので、要注意!

入力内容に誤りがあった場合は、再登録が必要になるので、もう一度最後に入力・選択内容を確認してから、[送信]ボタンを押します。
QRコードを発行
「登録が完了しました」と表示されれば、登録完了です。

もう1度、完了画面で登録情報が誤っていないか確認しましょう。
問題なければ、この登録完了画面を印刷するか、スマホにスクリーンショットで保存します。
登録したメールアドレスにもQRコードは送信されているのですが、台湾到着時にすぐにメールを見れない場合もあると思うので、メール以外の手段でQRコードを見れるようにしておいた方が安心です。

私は紙で印刷していきましたが、スマホの画面スクショでも十分だったかなと思います!
QRコードをカメラ撮影して、写真保存する方法はおすすめしません。
というのも、QRコードを画面読み取りするので、QRコードがきっちりきれいに撮影されていないと読み取り時に動作しないためです。
パソコンやスマホの画面を撮影すると、ガビガビの横線が入ってしまったり、光で反射しやすいです。
登録が完了していても、QRコードが読み取れないと、抽選に参加できないので、印刷かスクリーンショットが確実です。
抽選方法 ※台湾到着日に、国際線到着ロビーで実施
抽選は、台湾到着日に行います。

手荷物を受け取ったら、抽選をひきにいきましょう!
抽選申し込み時に指定した、到着空港の到着ロビーの抽選会場に行きます。
必要になるものは、こちら。
・抽選QRコード
(当選したら)
・パスポート
・搭乗券やeチケット
各空港、ターミナルで抽選会場は違います。
荷物を受け取って到着口を出たら、わかりやすい場所にあると思います。

桃園空港のT2で抽選したのですが、目立つのですぐにわかりました!
桃園空港T2の場合は、到着ロビー出て右手側に「Taiwan the LUCKY LAND」のロゴのある抽選スペースと引き換えカウンターが設置されていました。

抽選会場のタブレットでQRコードを読み取り
抽選会場には、壁際にいくつかタブレットと画面が設置されています。
抽選はどのタブレットを使っても大丈夫。

タブレットの[Start]ボタンを押します。
[Start]ボタンを押すと、タブレットのカメラが起動するので、抽選QRコードを読み取ります。

タブレットの画面にランタンが次々と出てくるので、好きなランタン(=くじ)をタッチします。
注意したいのは、「タブレット内のランタンを時間内に1回タッチする」ということ。
大きなディスプレイ画面の方をタッチしてしまいがちなのですが、タブレットの映像を映しているだけで、ディスプレイ画面をタッチしてもくじはひけません。

私は画面の方を叩き続けてしまい、時間切れに。。。
時間切れでも何かしら、引いたことになるらしく2度目はひけません
また、たくさんタッチすればいいというわけではないので、1つだけ触ればOKです。

家族は早押しだと勘違いしたらしいです
「Sorry!」と出てしまったら、残念ながらはずれです。

当選したら、引き換えカウンターへ
「Congraturations」と表示されたら、見事当選!おめでとうございます。
当選したら、そのまま引き換えカウンターへ。

引き換えカウンターは抽選会場の近くに設置されています。
目印は、「Tiwan the Lucky Land」のロゴです。


桃園空港のT2の場合は、抽選会場のすぐ後ろに円形のカウンターがありました
引き換え時に必要なものは、こちら。
・抽選QRコード
・パスポート
・搭乗券やeチケット
カウンターにいって、スタッフに全て提出すればOK。
スタッフで確認して問題なければ、受取確認書を渡されるので、サインをして渡すと、賞品と引き換えてもらえます。


iPassは説明書とiPassがセットになっていました!
説明書の表紙と同じかわいらしいデザインのiPASSでした!
説明書は、英語のほか、日本語でも記載があるので安心です。
まとめ
「Taiwan the LUCKY LANDキャンペーン」についてでした。
台湾渡航予定の旅行者は、出発前日までに登録お忘れなく。
明記はないので、2025年6月30日までに何回か渡航予定があれば、そのたびにチャレンジできるかもしれないですね。
当選確率はどんなもんか分からないですが、5人家族で全員チャレンジしてみて、1人当たりiPassをもらいました。
どこでも使えるというわけではないので、全額使い切ることはできなかったのですが、MRTに乗るのにすぐ使えたのと、コンビニやスーパーのお買い物はいただいたiPassでまかなえてよかったです!
ぜひ対象の人はチャレンジを!
コメント