JALのスマイルセールで那覇便のチケットをゲット!
まだ行ったことがない「やんばる」に両親と行ってみることにしました。
本当北部で拠点が欲しいということで、宿は「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」に。
カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」の朝食レポート。

釜炊きご飯、とにかくおいしかったです。
「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」の「神着」の朝食
「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」の「神着」の朝食レポート。
2023年5月に、「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」に泊まってきました。

公式WEB:https://www.kanucha.jp/
カヌチャはホテル敷地が広くて、わざわざ外にご飯を食べに行く感じではないだろう、ということで、朝食付プランで予約しました。
カヌチャの中には、朝食会場が3つあって、朝食付プランのゲストは好きなところに行ってOK。
・レストラン棟の「パラディ」
・フロント棟の「神着」
・ゴルフ場近くのクラブハウスの「ファミーゴ」

1日は、「神着」に行ってみることにしました
カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」の朝食はざっとこんな感じ。
- 和食御膳+一部ビュッフェスタイル
- OPEN:6:30~10:00
- 大人:\3,630 子供 12歳未満 2,800 1歳未満 \605

カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」は、フロント棟
カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」は、フロント棟にあります。
フロント階の1つ下の階にある、和食レストランです。
フロント棟は私たちが泊まったアゼリア棟のお隣。
カートで行くほどの距離ではないので、てくてく歩いて行きました。
フロント棟に入って、左手へ。「神着は下の階」と案内が出ています。

ということで、エレベーターで下の階へ。

エレベーターを降りると、朝食の案内板が出ていました。

「つやつや もっちり釜炊きご飯」とご飯が名物のようですね!
「日本一美味しい「たまごかけご飯」というのもすごい。
そしてどーんと筆文字で「神着」。

”カヌチャ”を漢字で書くとこうなんですかね?
混雑状況
そのまま進んで、レストランのレセプションで受付。
席へ案内してもらいました。


8時半すぎにいったのですが、すぐに入れました
ゴールデンウィーク明けの平日ということもあり、空席多め。
小さなお子さんを連れたご家族が、2組くらいいらっしゃるくらい。
ビュッフェレストランに行く人の方が多いのかもしれません。
「修学旅行生が滞在中だったので、朝食が被るかなぁ」と心配したのですが、通常ゲストとは別で専用会場があったようです。
座席は全てテーブル席
座席はテーブル席。
「神着」のレストランには、カウンターもあるようでしたが、朝食で使われていた座席は、全てテーブル席。

空席多めなので、選びたい放題。
窓際の席にしました。
会場内からの眺望
窓からの眺望は、ガーデン越しのオーシャンビュー。
整えられた芝生の向こうに海が見えます。

「神着」の斜め上くらいがフロント棟のテラスのあるあたり。
フロントと窓の開けている方面がいっしょなので、見える風景もほぼ同じ。
1つ階が下がるので、その分視界も下がって海は見えにくいです。
そして、釜も見えますね。
タイミングがよければ、職人さんが釜の前で作業していらっしゃるのも見えます。

お米が炊けてきた頃合いなのか、途中結構もくもく煙が出てました。
私たちが宿泊していたアゼリア棟はこの写真の奥の方に当たるのですが、朝早くから起きていた父二折るとなんだか煙たいにおいがしたそう。
きっと朝ご飯用のご飯を炊いてたんでしょうね。


ここにくるまで、カートのエンジン煙だと思っていたらしいです。
カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」の朝食メニュー
カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」の朝食システムやメニューは、ざっとこんな感じ。
・和食御膳+サイドメニューはビュッフェスタイル
・ご飯とお粥を選択できる
・ご飯はお釜で炊いた炊きたて!
・デザートは、フルーツあり
・お子様用の離乳食
・アレルギー表示・英語表記あり
席に着くと、スタッフさんから、ご飯は炊いたお米にするか、お粥にするか確認がありました。
グループ利用の場合は、各人お好みで選べます。


ということで、母はお粥に、父と私はお米でお願いしました
サイドメニューはビュッフェ
「メインの御膳の準備をしている間に、サイドメニューをご自由にどうぞ」とのことで、ビュッフェカウンターへ。
こちらは、ご飯のお供とフルーツが置いてあるカウンター。
いろいろあります!

・生卵
・納豆
・海苔
・野菜の煮物
・漬物
・フルーツ
こちらが噂の「日本一の卵かけご飯」用の卵。
よくある卵より大きい(気がする)

「カヌチャ指定農場」から直送の卵だそう。
卵かけご飯があまり得意でないので、自分用の卵は取ってくるのを止めたのですが、父が喜んで取ってきていました。
土鍋の中には、野菜の煮物。
沖縄料理だとシリシリというより、家庭料理の炒め煮のような感じ。

豚肉、白菜やにんじん、ゴボウ、きのこなどが醤油だしベースで甘辛く煮てあるよう。

これまたご飯にあいそうな料理。
お粥の中に入れるのもよさそう。
続いて、こちらはマグロ!沖縄近海で取れたマグロを漬けマグロに。

・近海マグロの特製タレ漬け
ネギと刻み海苔のトッピングでいただいてきました。
味は付いているので、醤油は付けなくてそのままで大丈夫。



ネギと海苔の他にわさびもありました
ちょっとスジが多い身もありますが、おいしいマグロです。
マグロのお隣には蒸し野菜。沖縄で取れた野菜とお豆腐がスチーマーに入っています。

スチーマーのフタを開けると、
・紫芋、カボチャ、にんじん、豆腐の蒸し野菜
が入っていました。
見た目にもきれいなお野菜。
色鮮やかな野菜が蒸すことでさらに発色がよくなっていそう。

こちらは、味付けなしの素の味。
甘みが引き出されていて、そのまま食べちゃったのですが、特製ごまだれか、シークワーサーポン酢でいただくのもよいよう。
ごまだれはマグロの前に、ポン酢はテーブルに置いてありました。

シークワーサー始め、沖縄食材で作られたポン酢。
確かにツンとした感じが少ないポン酢。(黒糖効果なのかな)


サイドメニューをゆっくり取って戻ってくると、メインの御膳も準備ができていました
メインは和食御膳
メインは、こちら。和食御膳。

・お味噌汁
・湯豆腐
・切り干し大根と昆布の煮しめ
・卵焼き
・神着特製油味噌
・焼き鮭
といった内容。
ちなみにお粥を選んだ母の御膳がこちら。

お粥以外のおかず類は、ご飯を選んだ場合と同じ内容です。
釜炊きご飯
そして、主役といってもいい釜炊きご飯もやってきました。
おひつのフタを開けると、ふわっと湯気が。
たっぷりと炊きたてご飯が入っていました。

つやっつやのご飯です。ご飯によそっていただきます。

いいお米なのもあるけど、やっぱり炊き方がいいんだろうなぁ。
ふっくらもっちりと適度な粘りもありつつ、柔らかすぎないご飯でとってもおいしかったです。
朝食ビュッフェも大好きなのですが、「朝食にご飯か?パンか?」と聞かれたら、ご飯派な私にはとってもよい朝ご飯でした。


ついついお代わり。
ご飯のお供がいっぱいなので、進みます!
デザート
デザートには、パイナップルを取ってきました。。
5月だったので、パイナップルの出荷が始まっているようで、道の駅でも見かけました。
朝食のパイナップルも生のパイナップルのよう。

甘くてジューシー!
美味しかったです。
最後にコーヒーをテイクアウトでいただいて、上のテラスでいただくことに。


とっても気持ちいい!
ちょっと暗黒雲でうかないお天気。

テラスの端からは宿泊しているアゼリア棟が見えました。

そして、海の向こうから雨がやってくるのも見えました。。
「やっぱりあの暗黒雲は降るよなぁ。。」と思っていたら、すぐにテラスでもポツポツと雨を感じるように。
いそいで屋内に戻りました。。

フロント棟とアゼリア棟はお隣なものの直接はつながっていないので、コーヒーを飲みながらスコールが落ち着くのを待って、お部屋に戻りました。
まとめ
カヌチャベイホテル&ヴィラズの「神着」の朝食レポートについてでした。
「神着」の朝食は、
朝ご飯でした。
やはりレストランの推しというだけあって、ご飯が本当においしい。
ご飯派の方にはぜひとも食べて欲しいご飯です。


ご飯が進むお供も充実しています!
一方、沖縄料理や洋食はないので、いろいろ食べたい人には、ビュッフェ形式のレストラン「パラディ」がおすすめです。
公式WEB:https://www.kanucha.jp/
コメント