ヒルトン沖縄瀬底島リゾートへの行き方は?

旅行情報

那覇空港からヒルトン沖縄瀬底島リゾートへの行き方について調べてみました。

ホテルについてはこちらの記事をどうぞ。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

ヒルトン沖縄瀬底島の場所とアクセス手段

「ヒルトン沖縄瀬底島リゾート」は、沖縄県北部の離島 瀬底島にあります。

瀬底島は、沖縄本島とは瀬底大橋でつながっています。

ヒルトン沖縄瀬底島リゾートには、レンタカーまたはバスを使って行くことができます。

車とバスどっちがいい?

個人的に沖縄はドライブにぴったりな島。

観光も考えると、車の方が便利だと思います。
人数が多い場合は車の方が安く済みます。

車の運転が不安な場合やアルコールを気にせず飲みたい場合は、バス一択です。

また、ホテル内だけで過ごす予定であれば、バスでもよいと思います。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

車で行くには?

那覇空港から、ヒルトン沖縄瀬底島リゾートに行くには、約100km、車で約90分ほどかかります。

ホテル利用者は、駐車場を無料で使うことができます。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

バスで行くには?

バスでヒルトン沖縄瀬底島リゾート行く場合は、

  • バス+タクシー
  • バス+ヒルトンの送迎バス

という方法があります。

「本部港」のバス停で下車し、タクシーで10分程度でつきます。

宿泊者は事前に予約しておけば、「本部港」からはヒルトンの送迎バスを利用することができます。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

本部港行きのバスは3種類

本部港へのバスは、那覇空港・那覇市内周辺からは、3種類出ています。

それぞれ発着するバス停が異なります。

運行会社那覇空港那覇バスターミナル
旭橋駅
国際通り
県庁前駅
やんばる急行×
高速バス
沖縄バス・那覇バス・琉球バス
×
沖縄エアポートシャトル
降車のみ

乗車のみ

ざっくり3社のバスの違いです。

やんばる急行バス

やんばる急行バスは、1番運行本数が多いです。
また、支払い方法も豊富です。

なお、5人以上で往復するなら回数券がお得です。※事前申し込みが必要

高速バス

高速バスは、沖縄バス・那覇バス・琉球バスの3社のバスが共同で路線を運行しているバスです。

時間は早いですが、他のバスより値段が高いです。

沖縄エアポートシャトル

沖縄エアポートシャトルは、料金は1番安いですが、他の2社に比べて時間がかかります。

また、エアポートシャトルは、本部港に止まらない便が多いので要注意。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

那覇空港からバスで行く場合

那覇空港から本部港にはバスがいくつか出ていて、2時間~3時間程度かかります。

バス乗り場は、国内線ターミナル前と国際線ターミナル前にあり、本部港行きのバスはどちらも止まります。

ほとんどの人は国内線ターミナル前からの利用になると思います。

国内線ターミナル前のバス停は、運行会社によりバス乗り場が異なるので注意

国際線ターミナル前のバス停は、バス乗り場は1つなのでバスの表示を見て運航会社を判断する必要があります。

やんばる急行バス

  • 那覇空港「2番バスのりば」で「やんばる急行バス」に乗車、「本部港」で下車。
  • 「YKB」、「888」が目印
  • 乗車時間は約2時間。1日19便。
  • 料金は、大人1,850円。小人930円。10回分の回数券の販売あり。
  • 支払いは、現金、クレジットカード(VISA/Master)、電子マネー(Edy/WAON/nanaco/ID)で決済可能。
  • 予約なし、事前のチケット購入なしで乗車可能

【路線・時刻表】
https://yanbaru-expressbus.com/time-table/
「本部港」に止まる便を確認。止まらない便もあります。

117番高速バス(美ら海直行)

  • 那覇空港「2番バスのりば」で「117番高速バス(美ら海直行)」に乗車、「本部港」で下車。
  • 乗車時間は約2時間。1日9便。
  • 料金は、大人2,440円。小1,220円。
  • 予約なし、事前のチケット購入なしで乗車可能
路線・時刻表

ttp://okinawabus.com/wp/rb/rb_routelist/

系統番号「117」を参照。

沖縄エアポートシャトル

  • 那覇空港「1番バスのりば」で「沖縄エアポートシャトル」に乗車、「本部港」で下車。
  • 乗車時間は約2時間50分。1日4便。
  • 料金は、大人1,800円。小人900円。2回分の回数券や乗り放題パスあり。
  • 予約なし、事前のチケット購入なしで乗車可能。現金/楽Payで支払い。
  • Web予約可。支払いは事前クレジットカード決済のみ。

なお、Web予約した場合は、回数券や乗り放題パスは利用できません。

便利でお得な2回乗車券と乗り放題パス | 沖縄エアポートシャトル
路線・時刻表

https://www.okinawa-shuttle.co.jp/timetable/

→「本部港」に止まる便を確認。特急は止まりません。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

那覇バスターミナルから行く場合

那覇バスターミナルは、ゆいレール「旭橋」駅にあるバスターミナルです。

那覇バスターミナルから乗車できるのは、高速バスのみです。

※沖縄エアポートシャトルは、上り路線(本部港方面から空港行き)で降車のみ可能です。

117番高速バス(美ら海直行)

  • 那覇バスターミナル「11番バスのりば」で「117番高速バス(美ら海直行)」に乗車、「本部港」で下車。
  • 乗車時間は約1時間50分。1日9便。
  • 料金は、大人2,340円。小1,170円。
  • 予約なし、事前のチケット購入なしで乗車可能

乗車料金は、那覇空港から乗った時より100円安いです。

路線・時刻表

ttps://www.okinawa-shuttle.co.jp/timetable/
→「本部港」に止まる便を確認。特急は止まりません。

スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

国際通りから行く場合

国際通り近くの「県庁北口」のバス停から、やんばる急行バスと沖縄エアポートシャトルのバスが出ています。

どちらも乗り場は同じ「Fのりば」です。

やんばる急行バス

  • 県庁北口バス停「Fのりば」で「やんばる急行バス」に乗車、「本部港」で下車。
  • 「YKB」、「888」が目印
  • 乗車時間は約1時間50分。1日19便。
  • 料金は、大人1,850円。小人930円。10回分の回数券の販売あり。
  • 支払いは、現金、クレジットカード(VISA/Master)、電子マネー(Edy/WAON/nanaco/ID)で決済可能。
  • 予約なし、事前のチケット購入なしで乗車可能

乗車料金は那覇空港から乗った時と変わりません。

路線・時刻表
時刻表|沖縄を好きになるバス。やんばる急行バス

→「本部港」に止まる便を確認。止まらない便もあります。

沖縄エアポートシャトル
  • 県庁北口バス停「Fのりば」で「沖縄エアポートシャトル」に乗車、「本部港」で下車。
  • 乗車時間は約2時間30分。1日4便。
  • 料金は、大人1,800円。小人900円。2回分の回数券や乗り放題パスあり。
  • 予約なし、事前のチケット購入なしで乗車可能。現金/楽Payで支払い。
  • Web予約可。支払いは事前クレジットカード決済のみ。

乗車料金は那覇空港から乗った時と変わりません。

路線・時刻表

どのバスに乗るのがいい?

選択肢がいろいろあって結局どれに乗るのがいいの?ということですが、那覇空港からであれば、「やんばる急行バス」が本数が多くて早く本部港につき便利だと思います。

飛行機の時間のほか、旅行スタイルや旅行時期に合わせて、選ぶのがよさそうです。

いくつかパターンを考えてみました

【時間と料金で選ぶなら】
  • 少しでも早く着きたい→やんばる急行バス、高速バス
  • 時間はかかっても安く行きたい→沖縄エアポートシャトルで回数券を使う
【乗る場所から選ぶなら】
  • 沖縄県庁前から乗りたい → やんばる急行バス、沖縄エアポートシャトル
  • 那覇バスターミナルから乗りたい → 高速バス
  • 那覇市内とホテルを行き来したい → 沖縄エアポートシャトルで乗り放題パスを使う
  • ダブルツリーbyヒルトン那覇から行く → 高速バス
【その他】
  • 混雑シーズンに乗る→沖縄エアポートシャトルを予約して乗る
    ※どのバスも立ち乗り不可、空席がないと乗れません。
  • トイレ休憩がほしい → 沖縄エアポートシャトル ※朝の1便のみ休憩なし
  • 車いすのまま乗りたい → 現状低床車バスでの運行路線がないので難しそう
スポンサーリンク
You have been blocked from seeing ads.

まとめ

那覇空港からヒルトン沖縄瀬底島リゾートへの行き方についてでした。

ヒルトン瀬底島リゾートは実際には行ったことはないのですが、気になったホテルだったので、アクセス方法についても調べてみました。

車とバスで行くことができますが、運転が苦でないなら車の方が楽かなと思います。

一人旅の場合や運転が不安だという場合は、バスでも行くことができます。

いくつかバスが出ているので、旅行スタイルにあったバスを探してみてくださいね。

コメント