旅する人を応援する”サポート旅”。
我が家も脳卒中の後遺症がある母を”サポート”しながら、旅行しています。
先日、HISの国内ツアーで飛行機に母と搭乗した際、車いすサポートにお世話になりました。
HISの国内ツアーで飛行機に搭乗する際、車いすサポートをリクエストする方法についてです。
担当窓口に電話で車いすサポートを予約できます!
店舗予約の場合は店舗で予約を
HISの国内ツアー参加時に飛行機搭乗時の車いすサポート
HISの国内ツアーで飛行機を含む行程がある場合も、飛行機搭乗時にサポートが必要な人向けに、車いすサポートを利用することができます。
HISの飛行機利用のフリープランツアーで、飛行機搭乗時に母が車いすサポートを利用しました。
HISのチャーター便を利用、出発地の空港に集合・解散、飛行機の利用は往復2回のみ、添乗員の同行はなし・旅行先はフリープランというツアーでした。
観光つきのツアー、添乗員同行の団体ツアーの場合は、車いすユーザーや身体が不自由な方は参加が難しい行程を含んでいる場合があります。
ツアー内容が飛行機+フリープランというようなツアーの場合は、それほど心配ないと思います
HISの国内ツアーで飛行機に搭乗する際に車いすサポートを受けるには、HISのツアー予約・購入した後に手続きが必要になります。
- ツアーを予約・購入した後~できるだけ早く:車いすサポートの事前申し込み
- ツアーで飛行機に乗る当日:ツアー集合場所で手続き&空港のチェックインカウンターでサポートの手続き
と、もろもろ手続きが必要です。
実際に車いすサポートを行うのは、空港や航空会社。
HISが参加者の代わりに、車いすサポートのリクエストをしてくれる、という感じです。
複数航空会社に乗る場合も、全てHISが対応してくれます。
HISが手続きをもろもろしてくれるのですが、参加者からのリクエスト・情報提供が必要です
流れに沿って必要な手続きを見てきましょう!
車いすサポートのリクエストが必要。
まずは、【ツアー出発前にやること】です。
ツアー予約後できるだけ早いほうがいいです
HISの国内ツアーで予約した場合、
- HISのWebで予約した場合
- コールセンターで予約した場合
- HISの店舗で予約した場合
などいろんなツアーの予約方法がありますが、それぞれで車いすサポートの予約方法が異なります。
Webとコールセンター場合は電話で、HISの店舗からの場合は申し込みの店舗で予約できます。
ちなみに、HIS海外ツアーをWebから申し込んだ場合は、電話のほかマイページ(Web)でもリクエストできます。
WEBからツアーを予約した場合の車いすサポートを申し込む方法
今回は、HISのWebからツアーを予約したので、Webからの流れを詳しく説明します。
まず、全体の流れはこちら。
- 車いすサポートに必要になる情報を準備する
- HISのサポートセンターの電話番号を確認する
- HISのサポートセンターに電話をかける
- 車いすサポートをリクエストする
- 必要に応じて、電話・メール・郵送でやりとりする
電話リクエスト→メールでやりとりしました。
電話だけで手続きが完結することもあるようですが、今回は書面でのやりとりが必要になったので、メールでも手続きが必要になりました
時間がある場合は、メールではなく郵送で手続きもできるようです
必要な情報を整理
まず、HISサポートセンターに電話をかける前に、あらかじめ必要となる情報を整理しておきましょう。
必要になる情報は、こちら。
電話でお伝えした情報と、その後メールで情報提出の際に必要になった情報です。
電話で必要になった情報
- 予約番号(アルファベットと数字)
- ツアー情報(ツアー名・旅行先・出発日・到着日・日数など)
- 予約した人の情報 ※本人確認用
- 車いすサポートが必要な人の氏名
- 手荷物として車いすの情報
電動・手動、サイズ、折りたたみ可否など - 持ち込む医療機器の情報
メールでのやりとりで必要になった情報
- 予約番号(アルファベットと数字)
- ツアー情報(ツアー名・旅行先・出発日・到着日・日数など)
- 車いすサポートが必要な理由
- 車いすサポートが必要な人の情報
氏名・歩行能力・必要なサポート内容 - 車いすの持ち込み有無(持ち込む場合は形状・仕様など)
ツアー情報は、HISのWebのマイページの予約したツアー情報を見るとわかりやすいです。
HISのWebサイトから開くことができます。
歩行能力や運動能力については、その場で答えられると思いますが、車いすや医療機器については記憶していないこともあると思うので、あらかじめ調べておきましょう。
HISのサポートセンターの電話番号を確認する
続いて、HISのサポートセンターの電話番号を確認しましょう。
というのも、出発地・ツアーの種類によって電話番号がかなり細かく分類されています
予約番号を手元に置いてチェックしてみましょう。
電話番号の確認は、HISのWebサイトで確認できます。
予約済みの国内ツアーをオンラインで予約した場合は、
「ご予約済みの旅行のお問い合わせ」>「オンラインでご予約済みの旅行(国内旅行)」の欄を順に見ていくと、旅行形態・出発地などで電話番号が記載されています。
どの電話番号にかけたらいいかよく分からない場合は、自分の予約番号と電話番号の下に書いてある対象の予約番号があってるかチェックしましょう。
少し小さい文字ですが、予約番号の頭文字が記載されています。
HISのサポートセンターに電話をかける
情報の準備と電話をかける先が分かったら、HISのサポートセンターに電話をかけましょう。
電話をするタイミングは、ツアー予約後なるべく早くがよいです。
HISのツアー担当者への連絡だけでなく、HISから航空会社への連絡のやりとりが発生するので、遅くとも1週間前までに連絡しましょう
HISに車いすリクエスト
担当者の方に電話がつながったら、「HISのツアーで飛行機に搭乗する際に、車いすサポートをお願いしたい」と伝えると、必要情報の確認が始まります。
まず初めに、「ツアーの予約番号の確認」や「ツアー内容の確認」があります。
- HISのツアー予約番号
- ツアー情報(出発地・旅行先・日数など)
- 予約者氏名・人数
担当者に予約番号を伝えて予約情報を確認してもらい、該当予約があったら、予約したツアーと情報があってるか確認するという感じです。
続いて具体的なリクエストの内容確認に入ります。
車いすサポートのリクエストで必要になった情報はこちら。
- 車いすサポートが必要な人の氏名
- 簡単な歩行能力、必要な理由
- 車いすが必要な範囲
- 自分の車いすの持ち込み有無
- 介助者の同行有無、介助者の氏名
担当者の質問にそって、順次答えていけばOKです。
伝えた情報を元に、HISから旅行会社に車いすサポートのリクエストを入れてくれます。
これで手続き全て完了、となる場合もありますし、航空会社からさらに必要事項の回答依頼があると、しばらくHISの担当者とのやりとりが発生します。
私たちの場合はFDA便のツアーだったのですが、航空会社からさらに追加の質問があったとのことで連絡がありました。
航空会社から書面でもろもろ必要情報の回答が欲しいとのことで、書面形式での回答をお願いされました。
回答方法は、ツアー出発まで2週間切っていたことと、台風シーズンで天候が不安定だったこともあり、書類現物のやりとりではなく、メールで追加の質問事項に回答→HIS側でExel資料に転記・その他の必要事項を追記してFDAに提出ということになりました。
提出した内容で問題なかったので、手続き完了となりました。
これで【出発前の手続きは終わり】です。
当日は、ツアーの集合時間に間に合うよう集合場所に行きましょう!
搭乗当日はツアーの指定場所へ。
続いて、【搭乗日当日にやること】です。
一般的な当日の流れはこちら。時間は目安です。
場所 | 目安時間 | やること |
---|---|---|
【出発空港】ツアーの集合場所 ※集合案内がある場合のみ | HIS指定の時間 | ツアー参加手続き |
【出発空港】チェックインカウンター ※空港によってスペシャルアシスタントカウンターあり | 出発の1時間前まで | 車いすサポートの手続き 車いすを預ける |
【出発空港】保安検査 ※空港によって優先レーンあり | 出発の20分まで | 手荷物やボディチェック |
【出発空港】搭乗ゲート | 出発の15分前 | 優先搭乗で1番最初に飛行機に乗る |
【到着空港】到着スポット | ー | 1番最後に飛行機を降りる |
【到着空港】手荷物受取 | ー | 手荷物受取って、到着ロビーへ。解散 |
以下、一般的なやりとりの内容と私たちが搭乗した際のレポートです。
HISの集合場所へ
まずは、HISのツアー集合場所へ行きます。
HISの国内ツアーは、集合時間・場所が決まっていることがほとんどだと思います。
特に、添乗員付きのツアーの場合は、担当添乗員さんに挨拶ついでに、直接体力・体調をお伝えいておいた方が安心です。
中には、事前集合がなく個人でチェックインカウンターで手続きしてくださいと言う場合もあります。事前のツアー案内に従ってください。
私たちは、小牧空港で集合・出発のフリープランツアーでした。
空港の集合場所で手続きした際に、HISの受付担当の方が流れを案内してくれて、車いすもすぐに手配してくれました。
チェックインカウンターで手続きが必要
車いすサポートを利用する場合は、チェックインカウンターで搭乗手続きが必要です。
必ずスタッフの方がいるチェックインカウンターに行きましょう。
「車いすの予約をしています」と伝えて、手続きしましょう。
カウンターで、サポート内容を再確認
チェックインカウンターで、「車いすの予約をしています」と伝えると、搭乗手続きとともに車いすサポートの準備をしていただけます。
一般的にカウンタースタッフから確認があるのは、こちら。
- 必要なサポート内容の再確認
- 介助者の確認
- 自分の車いすを預ける ※手荷物として預ける場合のみ
- 車いすの貸出
- アシスタントスタッフの同行要否
- 搭乗までの流れ・アシスタントスタッフとの待ち合わせ場所・時刻の案内
車いすサポートでの優先搭乗や優先保安検査場の利用は、「原則:本人+介助者1人」となっています。
混雑状況や同行者の人数・構成によって、2人以上で対応してもらえる場合もあります。
その場のスタッフの指示に従ってください。
3人以上のグループの場合は、介助者が誰か確認されることがあります。
介助者には、メインで介助する人を申告してください。
介助者以外の同行者は、一般ルートになります。
経路が分かれてしまうので、連絡が取れるようにしておくか、待ち合わせ時間・場所を決めておくと安心です。
チェックインカウンターからゲートまで移動
スペシャルアシスタントがついてくれる場合は、チェックインカウンターからゲートへ車いすで直行します。
寄りたい場所があれば、カウンターのスタッフやスペシャルアシスタントに相談しましょう。
私たちは同行者で車いすを押していくことにしたので、ゲートで待ち合わせとなりました
搭乗は1番最初・降機は1番最後が一般的
飛行機への搭乗の順番は、車いすサポートを利用する方は、
・飛行機に乗るのは、1番最初
・飛行機から降りるのは、1番最後
に案内されます。
搭乗ゲートから機内の入り口への移動時は、空港や航空会社のスタッフが車いす移動を行います。
それまで同行者が車いすを押していた場合は、ここからバトンタッチです。
搭乗時は、機内の入り口まで、車いすを利用して、歩いて自分の座席に移動します。
機内の移動が難しい方は、座席付近まで車いすを利用できます。
降機の際は、他の乗客が降りた後、到着空港の車いす準備が整ったら、移動となります。
忘れ物しないように、ゆっくり身支度しましょう。
到着後は、到着ロビーやタクシー乗り場など、空港内で必要な場所まで車いすを利用できることがほとんどです
到着ロビーまで車いすを利用させてもらって、スタッフの方と分かれました
まとめ
HISの国内ツアーで飛行機に搭乗する際、車いすサポートをリクエストする方法についてでした。
HISの国内ツアーで飛行機に乗る場合も、車いすサポートは利用できます。
電話でHISのサポートセンターに連絡して、リクエストしましょう。
ツアーにより、電話のかけ先が異なるので、予約番号を元に確認してください。
事前にEチケットが発券されるツアーの場合は、個人でWebから手続きできる場合もありますが、事前にツアー担当者に車いすサポートが必要ないる人を伝えるためにも電話で情報共有しておくといいと思います。
HIS⇔航空会社とのやりとりが発生するので、HISのサポートセンターへの連絡タイミングは、ツアー予約後できるだけ早めの方がいいです。
そもそも、自分が参加できる内容か不安な場合は、予約する前にサポートセンターに相談すると安心して参加できると思います。
ご自分の体調・体力と相談して、ケガのないよう旅してくださいね。
コメント