モバイルバッテリーが手荷物検査で引っかかった?持ち込ない原因や対処方法は? | 今日もどこかに旅したい

モバイルバッテリーが手荷物検査で引っかかった?持ち込めない原因や対処方法は?

旅ログ
記事内に広告・プロモーションを含む場合があります。

スマホとセットでもはや携帯必需品のモバイルバッテリー。

当然、旅行でもモバイルバッテリーを持って行く人が多いと思うのですが、飛行機旅の場合は要注意。

意図せずして、保安検査で引っかかってしまうことがあります。

先日の旅行で、父のモバイルバッテリーが引っかかってしまいました。。

なんとか飛行機が飛ぶ前に、車に置いてこれたのでよかったのですが、ちょっとヒヤッとしました。

というわけで、飛行機旅行でモバイルバッテリーを持って行く際に注意することと保安検査で引っかかってしまった場合どうしたらいいかについてまとめておこうと思います。

スポンサーリンク

モバイルバッテリーが手荷物検査で引っかかったお話。モバイルバッテリーは機内に持ち込みできる?

基本的にはモバイルバッテリーは、

  • 機内持ち込みOK
  • 預け荷物に入れるのはNG

というアイテムです。

預ける荷物からは出しておく必要があります。

機内に持ち込む場合は、保安検査のチェックを通過すればOK。
ただし、一部のモバイルバッテリーはこの手荷物検査で引っかかり、機内に持ち込み不可になる場合があります。

スポンサーリンク

モバイルバッテリーの保安検査の受け方は?

モバイルバッテリーの検査は、パソコンや飲み物と同じでカバンやポケットから、検査トレイに出して検査を受けます。

モバイルバッテリーをポーチやケースに入れている場合は、バッテリー本体が保安検査官に見えるようにトレイに直接出して、検査台に出しましょう。

羽田や那覇などの一部保安検査場では、バッグに入れたままでも検査OK

羽田空港には、バッグにモバイルバッテリーをいれたままでも検査OKな保安検査台が導入されている検査場があります。

  • JAL:羽田第1ターミナル B・C・E・Fの保安検査場
  • ANA:羽田第2ターミナル A・保安検査場

モバイルバッテリーのほか、ペットボトルに入った飲料水やパソコンなどの電子機器もバッグに入れたまま検査を受けて大丈夫。

必要に応じて、保安検査官の人が個別に荷物をチェックするというタイプの新しい保安検査場です。

もちろん、新しいタイプの保安検査場でも、セキュリティチェックをクリアしないとモバイルバッテリーは機内持ち込みできません。

スポンサーリンク

手荷物検査でNGのモバイルバッテリーとは?

手荷物検査でNGのモバイルバッテリーは、こちら。

  • 航空会社の持ち込み規定を超える容量のモバイルバッテリー
  • 容量記載のないモバイルバッテリー

これらのモバイルバッテリーは、機内持ち込みも預け荷物でも持ち込むことができません。

初めに伝えておくと、
モバイルバッテリー本体に容量記載さえあれば、

個人が使うレベルのスマホ・タブレットの充電用のモバイルバッテリーは
たいてい持ち込みOKです。

具体的なモバイルバッテリーの条件を見てきましょう。

航空会社の持ち込み規定を超える容量のモバイルバッテリー

まず、「航空会社の持ち込み規定をオーバーするモバイルバッテリー」について。

機内に持ち込むことができるモバイルバッテリーは、バッテリー容量と個数で制限があります。

JALやANAのWebサイトの容量規定を見ると、どちらも共通して

  • 160Whを超えるものは、1個でもダメ。
  • 101Wh~160Wh以下のものは、2個目以降はダメ。

となっていました。

Wh(ワット時定格量)って?

Wh(ワット時定格量)という単位は、あんまり見慣れないですよね。

モバイルバッテリー本体や商品説明などでは、mAhという単位で書かれていると思います。

WhもmAhもどちらも、バッテリーの容量を示す単位で、
Whはバッテリーが出せる消費電力量、mAhはバッテリーの放電容量と、単位のアプローチが違います。

Whをよく目にするmAhの単位にすると、

  • ワット時定格量(Wh)= 定格定量(Ah)× 定格電圧(V)
  • 1Ah=1,000mAh

なので、「mAh = ワット時定格量(Wh) ÷ 定格電圧(V)」で、計算することができます。

定格電圧は、電池の種類によって異なるのですが、モバイルバッテリーによく使われている電池は、リチウムイオン電池

リチウムイオン電池の定格電圧は、3.7Vです。

スマホ充電用のモバイルバッテリーなら、たいてい容量オーバーにはならない

つまり、リチウムイオン電池のモバイルバッテリーなら

  • 27,000mAhまでなら、個数制限なし
  • 43,000mAhまでのモバイルバッテリーなら、1個

機内に持ち込めるということになります。

27,000mAhというと、スマホ3回くらいはフル充電できるくらいの容量。

なので、「よくスマホ1、2回充電できます!」というタイプのリチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーなら、容量記載があれば保安検査は問題なく通過・機内に持ち込める、ということになります。

リチウムイオン電池以外の場合は、定格電圧が異なるので持ち込める容量が前後します。

表記を確認してください。

容量記載のないモバイルバッテリー

どちらかと言うと注意すべきは、容量オーバーより、「容量記載のないモバイルバッテリー」。

容量記載がないモバイルバッテリーは、実際の容量がなんであれ、保安検査で持ち込みNGになります。

父がひっかかったのも、容量記載がないモバイルバッテリーでした

ノベルティでもらったモバイルバッテリーや古いモバイルバッテリーには、容量の記載がない・経年劣化で印字消えてしまっているものがあります。

出発前に自分のモバイルバッテリーの容量、印字を再チェックしてくださいね!

スポンサーリンク

保安検査で引っかかったらどうする?

モバイルバッテリーのほか、保安検査で引っかかった物品は、どうするかというと、

  • 検査で引っかかった物をその場で廃棄して、飛行機に乗る
  • 保安検査を1度出て、セキュリティエリア外で保管してから、飛行機に乗る
    →主な手段は、空港のコインロッカー(有料)に預ける

のどちらにするかを、保安検査場のその場で決めることになります。

法律に基づくルールなので、保安検査官にごねても持ち込めないことに変わりません。

諦めて捨てるか、どうにかして捨てないようにするか、という2択ですね。

スポンサーリンク

その場で廃棄する

  • 搭乗まで時間がない場合
  • 出発空港に戻ってこない場合

は廃棄するしかありません。

保安検査官の方に廃棄する旨を伝えて、搭乗ゲートに向かいましょう。

モバイルバッテリーの場合は、ケーブル類やアダプターなどを一緒にまとめていることが多いと思います。

モバイルバッテリー本体以外の付属物は、検査を通過すれば機内に持ち込めるので、一緒に廃棄に渡していないか再チェックしてくださいね。

スポンサーリンク

保安検査を1度出て、セキュリティエリア外で保管する

思い入れがあるものや普段の生活でも使う物だと、廃棄はしづらいですよね。

搭乗までに時間に余裕があるなら、1度保安検査を出てセキュリティエリア外で保管するという手段もとれます。

保管方法としては、

  • コインロッカーや手荷物預かりに預ける
  • 見送りの人が来ている場合は託す
  • 車で空港に来た場合は駐車場に置きにいく

など。

私たちは車で来ていたのとまだ時間もあったので、父だけ保安検査を出て車に置きに戻りました。

誰でも使いやすいのはコインロッカーです。

保安検査やインフォメーションのスタッフの方に「コインロッカーに預け入れたい」と相談するとコインロッカーの場所も教えてくれます。

空港のコインロッカーは、だいたいどこの空港でも1日単位でお金がかかるので、モバイルバッテリーの購入値段や購入回数・使用年数と比べて決めてもいいと思います。

セントレアの場合は、小さいロッカーは1日300円、大きいロッカーは1日600円です。

個人的にはまだ使えるモバイルバッテリーなら、3日ほどで出発空港に戻ってくるならコインロッカーでもいいかなと思います。

同行者がいる場合は、荷物を託して待ち合わせを決めておくとスムーズ

保安検査外に出る場合は、再度セキュリティエリアに入る時に保安検査を受け直しになります。

そのため、同行者がいる場合は、

  • 再検査を少なくするため、荷物をできる限り同行者に預けておく
  • 待ち合わせ場所を決めておく

と、合流がスムーズです。

父が持っている物を
・車のキー

・スマホ

・搭乗用のICカード

・サイフ

の入ったカバンだけにして、先に飛行機に乗っているといって送り出しました

国内なので電話・LINEなど後から連絡は取れると思うので、待ち合わせは厳密に決めておく必要はありません。

が、搭乗開始したら同行者は先に乗っているのか、ゲート前で待っているのかなど決めておくといいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

ちょっと注意したいモバイルバッテリーの機内持ち込みについてでした。

持って行くモバイルバッテリーの容量と個数を出発前に要チェック。

よっぽど大容量のモバイルバッテリーでない限り、本体にバッテリー容量の記載があれば、機内に持ち込むことはできます

問題は、容量記載がないモバイルバッテリー。

保安検査で引っかかってしまった場合は、搭乗までに時間があるなら、セキュリティエリア外に出て、コインロッカーに預けに行くこともできます。

お金がかかりますし、搭乗前に慌ただしくなりますが、帰りの飛行機だと廃棄するしか手段が残されていないことがほとんど。

行きの飛行機で分かってよかった、、と前向きに捉えてくださいね。

コメント