バンコクでのJCBカードの優待についてです。
バンコクでのJCBカードの優待
ピカチュウジェットNHの初便旅に向けて、情報収集している中で、意外とJCBの優待使えるところが多いなぁと感じました。
ANAカードをJCBブランドで作っているので、連れて行く予定ではあったものの、「意外と現地でも活躍してくれるかも?」と思いました。
JCBの優待情報は、「たびらば」という、JCBが運営するWebサイトで検索できます。
たびらばの閲覧は、特に会員登録は不要。
JCBカード保有者以外でも閲覧できるので、同行者が代わりに探すこともできます。
優待情報のほか、現地スタッフの観光情報・グルメ情報なども載っています。
試しにエリアを「バンコク」、利用月を「2023年6月」で絞ると、優待店は134件、キャンペーンは9件でてきました。

さすがに、バンコク以外だとがくんと数は減ってしまうのですが、今回はバンコク市内のみの滞在予定なら、優待を使えるお店が多そう。
JCB優待の内容は?
優待はどんなものがあるかというと、
- 割引
- ノベルティの配布
- JCB特別メニュー など。
例えば、大きなショッピングモールでも免税店で割引やノベルティの配布ありました。

- TERMINAL21 ASOK:1,000THB以上支払いでノベルティ(先着100名)
- ICONSIAM:5,000THB以上支払いでノベルティとギフトカード
- SIAM Paragon、SIAM Center、SIAM Discovery
:5,000THB以上支払いでノベルティ - Central World:3,000THB以上支払いでフードコートのキャッシュカード(先着100名)
- KingPower:15%OFF
先着順なので、もうノベルティはなくなってるかもしれないけれども、免税店のKingPowerが15%OFFというのは大きいなと思いました。
JCB優待は、WEBクーポン提示&JCBカード支払いがワンセット。
基本的にJCBカードの優待を受けるには、指定のタイミングで、たびらばWEBクーポンを提示→JCBカードでの支払いが必要。
クーポン提示タイミングは、店舗によって異なり、たびらばのWEBに記載があります。
店舗によっては、指定の場所に行く、一定金額以上の支払いが必要など、追加条件があります。
クーポンはWEBクーポンなので、インターネット接続が必要。
バンコクは、優待店舗数が多く、たびらばWEBだとお店を探すのが大変なので、たびらばアプリの方が現在地からの距離が出る分まだ見やすいかも?
あるいは、紙の優待一覧「JCBバンコクガイド・プラス」をゲットするのがよさそう。

2022年のものですが、たびらば内に掲載がありました。
JCBプラザ ラウンジ・バンコクは、チットロム駅
バンコクには、JCBプラザ ラウンジもあり。

JCBプラザラウンジでは、JCBカード会員なら、利用OK。
日本語で予約手配をしてくれたり、ちょっとした休憩場所としても利用できます。
プリンタも利用できるようなので、紙印刷したい時にも便利そう。
なお、予約は出発前に日本からでも依頼することができるよう。
私はがっつり予定を組んでいくことはないですが、絶対に行きたいお店がある場合はお願いしたいかも。
JCBプラザラウンジは、バンコク中心部にあって、チットロムの駅が最寄り。
平日のみのオープンなので、土日・祝は利用不可。
まとめ
バンコクでのJCBカードの優待についてでした。
JCBブランドのカードは、使えるお店が少なく不遇、という印象でしたが、意外と海外だと活躍してくれるのかもしれないです。
ちょっと優待店を検索しにくいのが難点ですが、使えそうな店舗があったら活用していきたいです。
コメント