【セントレア】中部国際空港PCR検査センターが新設!新型コロナのPCR検査の実施や陰性証明書の受け取りが可能に!

旅行情報

新型コロナウイルスが全世界的に流行し、各国で入国に制限が設けられています。

徐々に入国禁止が解除されつつありますが、日本からの入国が許可された国でも、コロナウイルスの陰性証明を求める国が大半です。

そんな中、新型コロナウイルスのPCR検査結果の陰性証明書をセントレアで受け取ることができるようになったというニュースで見かけたので調べてみました。

中部国際空港PCR検査センターがオープンし、空港で出発当日にPCR検査を受けられるようになりました!
2021年3月1日の検査分からはWeb予約ができるようになりました。

スポンサーリンク

セントレアで海外渡航者向けにPCR検査での陰性証明書発行がスタート

2020年10月12日から、新型コロナウイルスのPCR検査の陰性証明書を出国当日にセントレアで受け取ることができるようになりました。

ビジネスでの国際的な行き来やPCR検査体制の拡充の要望を受け、

  • 愛知県
  • 中部国際空港株式会社(セントレア)
  • 藤田学院


の3者連携によりできた仕組みです。

11月30日に中部国際空港PCR検査センターが開設され、セントレア内でのPCR検査を実施できるようになりました。
3月からWeb予約がスタートしています。

元々、PCR検査を受け、陰性証明書を受け取る場合は、

病院に行ってPCR検査
→検査結果でたら再度病院に行って陰性証明書受け取り
→空港に行って出国

と、2回病院に行ってから、空港に行く必要がありました。

今回の3者の連携で、

病院に行ってPCR検査
→ セントレアで陰性証明書を受け取って出国

と、病院に行くのは1回で済み、空港で受け取ってそのまま渡航できるようになります。

利用者は検査結果を受け取るためだけに病院に行かなくて済みますし、病院や検査センターも他の業務に時間をかけられるので、どちらにとってもメリットですね。

スポンサーリンク

セントレアで新型コロナウイルスの陰性証明書を受け取る方法

セントレアで新型コロナウイルスの陰性証明書を受け取る方法は2つあります。

  1. 提携病院で事前にPCR検査を受ける
  2. 中部国際空港PCR検査センターでPCR検査を受ける

上記どちらかでPCR検査を受けた場合は、陰性証明書をセントレアで受け取ることができます。

どちらの方法でPCR検査を受ける場合も、

  • 事前に予約が必要
  • PCR検査を受けることができる人は限定
  • 検査実施料は:38,500円(税込)
    ※英文陰性証明書1通分含む
  • PCR検査は鼻咽頭ぬぐい検体の採取による検査
  • 支払いは、個人支払い・企業請求に対応可

渡航先によって求められる証明書の種類や証明書の記載内容が異なるので、渡航先の大使館で必要な内容を確認しましょう。

スポンサーリンク

PCR検査を受けセントレアで陰性証明書を発行してもらうことができる人

現在、誰でもPCR検査を受け、陰性証明書を発行してもらえるわけではありません。

以下の条件を満たす人に限られています

  • 海外渡航する人
  • 有効期限内のパスポートを持っている人

以前はビジネス目的の渡航に限定する文言がありましたが、現在は「海外渡航する人」という記載に変わりました。

PCR検査の実施可能数に限りがあるので、単に感染しているか知りたい人のPCR検査は受け付けていません
検査体制がパンクしちゃいますし、わざわざ空港で陰性証明書を受ける必要もありませんしね。

他社の運営するPCR検査の仕組みを利用すれば、
自分がコロナウイルスに感染しているか知りたい人、
海外渡航目的ではないけれど陰性証明書を発行して欲しい人も、申し込みをすることができます。

例えば、にしたんクリニックやSmartAmpStationのPCR検査であれば、誰でも受診できます

条件を満たす人が、PCR検査を受けてセントレアで陰性証明書を受け取る場合の流れについてです。

スポンサーリンク

①提携病院で事前にPCR検査を受ける場合

提携病院で事前にPCR検査を受けて、空港で陰性証明書だけ受け取る方法です。

この方法の場合は、検査を受けた当日に渡航することはできません。

セントレアで陰性証明を受け取ることができる提携病院

現在、セントレアでPCR検査の陰性証明書を受け取ることができる病院は藤田学園が運営する3病院です。

  • 藤田医科退学病院
  • 藤田医科大学ばんたね病院
  • 藤田医科大学岡崎医療センター

この3病院以外でPCR検査を実施・陰性証明書を発行してもらう場合は、従来通り、PCR検査と陰性証明書の受け取りとで2回、病院に行く必要があります。

提携病院でのPCR検査予約から陰性証明書受け取りまでの流れ

提携病院でのPCR検査予約から陰性証明書受け取りまでの流れです。

事前に、PCR検査の申し込みを検査を希望する病院にメールorFAXで予約します。
このとき、陰性証明書をセントレアで受けたい旨を病院に申し出ます。

検査当日になったら、指定病院に行き、鼻咽頭ぬぐいを採取してPCR検査を受け、一度帰宅します。

検査当日~翌日、検査結果が出るので、セントレアで陰性証明書を受け取ります。

3病院とも概ね流れは同じですが、申し込み期限や検査実施時間が異なるので、詳細は各病院のPCR検査の申し込みに関するサイトを参照してください。

スポンサーリンク

②中部国際空港PCR検査センターでPCR検査を受ける場合

中部国際空港PCR検査センターでPCR検査を受ける方法です。

この方法の場合は、空港で検査~陰性証明書の受け取りまで完結できるので、最短でPCR検査当日に海外渡航することができます

中部国際空港PCR検査センターでのPCR検査予約から陰性証明書受け取りまでの流れ

中部国際空港PCR検査センターでPCR検査を受けるには、事前に中部国際空港診療所で予約が必要です。

Webの予約検査申し込みサイトから予約することができます。

予約申し込みしたら、検査当日にセントレアに行きます。

中部国際空港診療所で受付を行い、中部国際空港PCR検査センターでパスポートと予約情報を照合して、鼻咽頭ぬぐいを採取・PCR検査を実施します。

検査してから約3時間後、陰性証明書の準備ができたら予約時に登録した電話で連絡があるので、陰性証明書を受け取ります。

中部国際空港PCR検査センターと中部国際空港診療所の場所

検査当日、PCR検査を受ける場所が中部国際空港PCR検査センターです。

中部国際空港PCR検査センターは、中部国際空港診療所内に併設されています。

セントレアの診療所および、中部国際空港PCR検査センターは、セントレア第1ターミナルの2F・到着ロビーの国内線側の奥にあります。

中部国際空港診療所のWebサイトより引用

到着ロビー階についたら、赤い国内線の看板を目印に進んでください。
さらにその奥に診療所があります。

セントレア2F 到着ロビー階

中部国際空港診療所は、セントレア内唯一の診療所にして、藤田医科大学病院の部門の1つ。

今回の陰性証明書の受け取りの仕組みができた背景には、こういう素地もあったようです。

この診療所は一般診療、初期救急医療・救護および健康診断・予防接種を行っているので、空港内で具合が悪くなったり、けがをしてしまった場合には診てもらうことができます。

スポンサーリンク

PCR検査の陰性証明書を受け取り場所は「第1ターミナル3Fの案内センター」

PCR検査の陰性証明書を受け取ることができる場所は、セントレア第1ターミナル3F案内センターです。

  • 提携病院でPCR検査を受けた場合
  • 中部国際空港PCR検査センターでPCR検査を受けた場合

どちらの場合も受け取り場所は同じです。

案内センターは、セントレア第1ターミナルの3F・出発ロビーのチェックインカウンターの奥にあります。

もちろんセキュリティエリア外です。
カードラウンジの手前にあります。

スポンサーリンク

まとめ

セントレアで陰性証明書を受け取る方法についてでした。

以前は、ビジネス目的の人に限定されていましたが、海外渡航目的の人であれば利用できるようになりました。

現在、海外に渡航する際は、陰性証明書を求められます。

今はビジネス目的の渡航が大半だと思いますが、将来的には観光での往来も以前のように再開すると思います。

まだまだ先になりそうですが、自由に海外旅行にいけるようになった時、セントレアから飛ぶ際はお世話になるサービスだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました